【ウマ娘】ビリーヴの固有スキル発動条件と性能を解説!

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「新ウマ娘・ビリーヴの固有スキル発動条件と性能を解説!」です。

というわけで、今回の記事では10月チャンミにあわせて実装となったビリーヴの性能について、詳細に迫っていきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

成長補正と習得スキル

成長補正と初期スキル

成長補正はパワ+10%/根性+10%/賢さ+10%の3種型。短距離だとどうせステ盛り切れる的なところはありますが、成長率的にはぼちぼちかと思います。スピード補正があると、スピ1編成とかでも盛りやすくてありがたかったかも。

専用のイベントでは、コンディション「練習上手○」を入手できます。また、距離適性が短距離のみAで、マイルがDなのはちょっと使いづらいかもですね。

スポンサーリンク

覚醒Lvアップスキルと進化スキル

覚醒スキル

必要覚醒Lv 解放スキル
覚醒Lv2
覚醒Lv3
覚醒Lv4
覚醒Lv5

「先行コーナー○」

発動条件:コーナーのランダムな地点で発動<先行>

効果:最高速度アップ1500

基準持続時間:3秒


「アンストッパブル」

発動条件:レース中盤のランダムな地点で発動<先行>

効果:最高速度アップ3500

基準持続時間:2.4秒


「真っ向勝負」

発動条件:レース終盤始め1/4区間のランダムな地点で、順位が上位50%以内(チャンミ:1~5位)(LoH:1~6位)<先行>

効果:加速力アップ2000

基準持続時間:1.8秒


「百戦錬磨」

発動条件:レース中盤のランダムな地点で、順位が上位50%以内(チャンミ:1~5位)(LoH:1~6位)<短距離>

効果:最高速度アップ2500

基準持続時間:4秒


スポンサーリンク

進化スキル


「無極」

発動条件:レース中盤のランダムな地点で発動<先行>

効果:最高速度アップ3500

基準持続時間:4秒


「徹骨徹髄」

発動条件:レース中盤のランダムな地点で発動<先行・短距離>

効果:最高速度アップ3500

基準持続時間:4秒


※チャンミ=チャンピオンズミーティング

※LoH=リーグオブヒーローズ

スポンサーリンク

短評

覚醒Lv3は先行専用の中盤スキル「アンストッパブル」で、進化スキルは基準持続時間が4秒になった「無極」

上昇幅は比較的大きめですし、3500/4秒の速度スキルという時点で優秀寄りではあるかと。

スポンサーリンク

覚醒Lv5は先行・短距離専用の4秒中盤スキル「百戦錬磨」で、進化スキルは順位条件がなくなりつつ効果が上がった「徹骨徹髄」

こちらも進化スキルの内容は「無極」と同等の効果量なので、優秀寄りの中盤スキルではあります。

スポンサーリンク

覚醒Lv2の「先行コーナー○」はおなじみの高コスパスキル。覚醒Lv4の「真っ向勝負」は短距離では重要な終盤1/4加速。総合的には、ずば抜けてはいないが優秀なスキル群という評価です。

スポンサーリンク

固有スキル「念い、信ずればこそ」の発動条件と効果

■発動条件

レース終盤に入ったとき、順位が上位50%以内(チャンミ:1~5位)(LoH:1~6位)<先行>

■効果

現在速度アップ1500(継承350)

■基準持続時間1(短距離)

ゴールするまで

■基準持続時間2(短距離以外)

5秒(継承固有3秒)


解説

ビリーヴの固有スキル「念い、信ずればこそ」短距離限定で終盤入り~ゴールまで効果が続く現在速度スキルです。

ゴールまで続くというと一見すごそうに見えますが、同じ現在速度系では普通にグラン固有などのほうがバ身を稼げるやつで、オグリ固有の鼓動よりちょい下ぐらいです。本体固有を使う分には、新潟1200mでは有効なほうではあるんですが、普通に強いぐらいの立ち位置ですね。

また、継承固有や短距離以外で使った場合はめちゃくちゃ弱いので、おすすめしません。

スポンサーリンク

継承時の相性

継承の相性合計値はかなり低め。ただ、短距離で使える先行の一部ウマ娘とは相性が良く、特に相性が良いウマ娘はカレンチャン(31)タイキシャトル(29)ニシノフラワー(29)あたりになります。

相性値の詳細が気になる方は、↓のmee1080さんの相性表などでご確認ください。

ウマ娘相性表
https://mee1080.github.io/umaishow/
スポンサーリンク

ビリーヴの総合評価

成長補正:★★☆☆☆

覚醒&進化スキル:★★★★☆

固有スキル:★★★☆☆+

継承相性:★★☆☆☆

総合評価: ★★★★☆


というわけで、ビリーヴの評価ですが「短距離・先行では強いほうかとは思うが、ずば抜けてはいない。前に紹介した新ケイエスのほうがちょい強いかもぐらいの性能なので、無理して引く必要はなさそうかです。

強くはあるんですが、まあ思ったより普通でしたね。少なくとも9月チャンミにおけるスティルのような「10月チャンミで持っていないとヤバい!」的な性能ではないです。

新潟芝1200mがこのキャラが史実で勝ったスプリンターズSと同レギュなんですが、このパターンにしては無難な性能ですね。好きな人以外は、新シナリオに向けて貯金でOKかと。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク