【ウマ娘】SSRカレンブーケドール(スタミナ)の性能を解説!

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「新SSRカレンブーケドール(スタミナ)の性能解説と評価」です。

というわけで、サポートカードとしてついにゲーム内に実装された新SSRカレンブーケドール(スタミナ)の性能について解説していきます。 ぜひ今回のガチャを引くかどうかの参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

各種ボーナスや習得スキル/育成イベント

サポートタイプと各種ボーナス

サポート名 タイプ レアリティ
カレンブーケドール スタミナ SSR
固有ボーナス名 固有ボーナス効果
決意のフローラ 絆ゲージが100以上の時、友情ボーナス

スポンサーリンク

習得可能スキル

ヒントスキル(ヒントイベントで獲得)
育成イベントスキル(育成イベントで獲得)
スポンサーリンク

育成イベント

■幸せの定義(連続イベント1回目)

選択肢 効果
おかげで気持ちよく送り出せたよ 体力+10
スタミナ+10
カレンブーケドールの絆ゲージ+10
あの時は、心配かけてごめんね スタミナ+15
スキルPt+10
カレンブーケドールの絆ゲージ+5

■ただ、幸あれと(連続イベント2回目)

選択肢 効果
その花、すぐに届けるのか? 体力+10
スタミナ+10
カレンブーケドールの絆ゲージ+10
きっとみんな喜んでくれるな! やる気+1
スタミナ+20
カレンブーケドールの絆ゲージ+5

■奏で合う幸福(連続イベント3回目)

選択肢 効果
なし スタミナ+25
「円弧のマエストロ」ヒントLv+1
「開花」ヒントLv+1
カレンブーケドールの絆ゲージ+5

■争いの種は咲かせない

選択肢 効果
君を見ていると、なんとなくわかる スキルPt+30
カレンブーケドールの絆ゲージ+5
その『調和』が、優しさに繋がってるのかも 「さらなる高みへ」ヒントLv+1
カレンブーケドールの絆ゲージ+5

■想いを咲かせるブーケ

選択肢 効果
贈ってもらえた人は幸せだな スピード+10
賢さ+10
カレンブーケドールの絆ゲージ+5
誰かに、贈ってみたくなってきた パワー+20
カレンブーケドールの絆ゲージ+5
スポンサーリンク

固有ボーナスは「絆ゲージが100以上の時、友情ボーナス20%」

SSRカレンブーケドール(スタミナ)の固有ボーナスは「絆ゲージが100以上の時、友情ボーナス20%」です。 

最近ひさびさに出た感がある絆100タイプ。発動すれば強力ですが、ややハードル高めとなっています。初期絆自体は30あるので、そこから70上げる必要がありますね。

スポンサーリンク

各種ボーナスは、見た目は低く見えるが、固有込みの友情ボーナスのおかげで意外と悪くはない

SSRカレンブーケドール(スタミナ)の通常サポート効果は以上のとおり。

友情ボーナスは固有込みで40%(厳密には計算の関係で44%)やる気効果アップ30%スタミナボーナス2根性ボーナス1トレーニング効果アップ5%スキルPtボーナス1となっています。友情ボーナス以外は一見低く見えるんですが、友情ボーナスの補正値が高く、意外とトレーニング性能は悪くないです。ただ、出張性能は低め

得意率アップ80ヒントLvアップ Lv3あたりは最近よくある水準って感じですね。

スポンサーリンク

金スキルは回復「円弧のマエストロ」と先行専用「残影」の2種を同時に取れる

■発動条件

特定のコーナーのランダムな地点で発動

※最大1周前提でゴールから逆周し、最もゴールから遠い場所にあるコーナーで発動

■効果

持久力回復5.5%


SSRカレンブーケドール(スタミナ)の金スキルは2種を同時に取れるタイプです。

1個目の金スキルは回復スキルの「円弧のマエストロ」ですね。ひさびさの登場という感じですが、この回復スキルは「連鎖反応」「好転一息」に比べて発動位置の関係で弱い(持久力温存が出るタイミングに間に合わないことがある)。致命的というほどではないですが、正直旧時代の回復スキルで、今これなのか感は否めません。

スポンサーリンク

■発動条件

レース中盤のランダムな地点で発動。順位が上位50%以内だと現在速度スキルになる(チャンミ:1~5位)(LoH:1~6位)

■効果

最高速度アップ3500(条件を満たしたら現在速度アップ3500

■基準持続時間

2.4秒


2個目は、先行専用スキルの「開花」になります。

順位条件を満たせば現在速度スキルになる中盤スキル。条件はそこまで難しくないので、こちらはなかなかの強さだと思います。

スポンサーリンク

ヒントスキルは、先行や中長距離向けのスキルが充実

 

ヒントスキルについては、先行専用や中長距離専用のスキルが多めです。

具体的には、「飛躍の予感」「本領発揮」「光明」などなどになりますね。ただ、2.4秒の速度スキルが多く、強スキルの割合はやや少なめか。

また、見慣れない名前の「目覚めの時」は、「開花」の下位スキルです。こちらは取得手段が限られるので、因子化できると嬉しいかも。

スポンサーリンク

最近流行りの無凸でもけっこう強いタイプ

SSRカレンブーケドール(スタミナ)の上限解放についてですが、無凸でほぼ完成という最近流行りのスタイルです。

完凸まで上げるバリューが低いので、正直1枚だけあればいいかなって感じですね。引く場合でも、完凸まで上げるのは石油王だけにしたほうが良さそう。

スポンサーリンク

トレーニング性能の評価値

評価値の計算について

トレーニング計算式

ステータス上昇値(①上昇基礎値)×(②育成ウマ娘成長補正)×(③友情ボーナス補正)×(④やる気効果補正)×(⑤トレーニング効果補正)×(⑥人数補正) 【共有用】ステータス上昇値計算式+トレーニングシミュレーターより引用

評価値の定義

トレーニング性能の評価値については、URAシナリオにおける調子絶好調、性能解放完凸、Lv5スタミナトレーニング時の「スタミナ上昇値+根性上昇値」とします。スキルPtについては、上昇量が微量なのと、同数時の数字の重要度が他の基礎パラメータの数字に比べてだいぶ落ちるので、評価値からは除外。

以下、友情トレーニング時と通常トレーニング時の評価値になります。

友情トレーニング評価値(上位サポートのみ抽出)

スポンサーリンク

固有発動時のステ盛り性能は一番。元が高いので、無凸でもかなりいけそう

SSRカレンブーケドール(スタミナ)のトレーニング性能ですが、見ての通り、ステ盛り評価値は現スタサポ界で最高値です。

無凸だとスタミナボーナスが2から1になるんですが、元がこれなら正直全然無凸でいけますね。最近のシナリオはステ盛りにはほぼ困りませんし。

スポンサーリンク

結論:余裕があれば1枚だけ引いておくのもアリだが、無理に引くほどではない

さて、今回のSSRカレンブーケドール(スタミナ)の評価ですが、「無凸でも頑張れそうな先行向けスタミナサポート。余裕があれば1枚欲しいが、おはガチャで確保できたらラッキーぐらいでいいかなという評価」です。

すでに書いたように無凸でいいんですが、新シナリオ前で用途も限定的なので無理に狙う必要はない。正直SSRエアシャカール(スタミナ)でぜんぜんいけるので、基本はスルーでいいのかなと思います。ただ、スタサポ不足の人は1枚だけ引きにいくのはアリかも。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク