【ウマ娘】10月チャンミSPRINT(短距離)用・追込ウマ娘育成論(新潟芝1200m)

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「10月チャンミSPRINT(短距離)用・追込ウマ娘育成論」です。

というわけで、差し、先行に引き続き、今回は追込の育成論を解説していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

追込ウマ娘はデュランダルなどが有力。あえて改造するならグランアレグリアなども

今回の追込ウマ娘の有力候補ですが、まずはやっぱりデュランダルですね。

このウマ娘は、「電光石火」の進化スキル「オリファントの轟雷」が強力。早めに発動しないと特効条件の最終コーナーを満たしませんが、ハマったときの爆発力の高さは今回の候補ウマ娘ではトップクラスでしょう。

追込に改造したグランアレグリアも有力。差しの箇所でも書きましたが、単純に進化スキル「万哩へ響け大歓声」が外付け不可の独自の終盤加速である点が強いですね。

ただ、差しのほうがサポカパワーは高いし、差しのサポカが揃っていないとかでなければ差し運用で良い気はします。

そのほか、キングヘイロー(嫁)シーキングザパールあたりは候補になるでしょう。

追込の強みはSSRデュランダルから「電光石火」をつけられる点なので、加速不足のパールとかは追込のほうが強みを活かせるかもですね。嫁キングは適性改造も大変だし、正直差しでいい感。

スポンサーリンク

追込ウマ娘の目標ステータス

 

スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
1850↑

700↑

1700↑ 1400↑ 1200↑

10月チャンミSPRINT(新潟芝1200m)用・追込ウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオの無人島シナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。

目標スタミナは700以上ですが、まあ一切気にしなくてもこれ以上盛れると思います。より詳細に調べたい人は、↓のほぺさん作のスタミナ計算機をご利用ください。

■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/

適性は短距離Sが最優先で、余裕があれば芝Sも取れると嬉しい。加えて、「左回り○」「秋ウマ娘○」あたりのスピード緑スキルを積める範囲で積みましょう。

スポンサーリンク

追込ウマ娘育成時の注意点

デュランダル以外は、SSRデュランダル(賢さ)から電光石火を積みたい。そのほか、つぼみアナボなどが有力か

追込ウマ娘についてなんですが、追込にする強みはSSRデュランダル(賢さ)から「電光石火」を取れることです。そのため、もしデュランダル以外の追込を使う場合は、必ず取っておきたいスキルとなりますね。

逆に、デュランダル以外の育成でSSRデュランダル(賢さ)を使えない場合は、素直に差しにしたほうがいいかと。

そのほか、差しと同じく「つぼみ、ほころぶ時」(ニシノフラワー継承固有)や「レッツ・アナボリック!」(メジロライアン継承固有)として考えたいですね。

特に、追込は位置取りが差しより後ろになりがちなので、アナボの重要度はより上がりそう。「電光石火」のことも含めて考えると、つぼみアナボ2段構えが無難かなって気がします。

加えて、「ヒートアップ」「スプリントターボ(スプリントギア)」「迫る影(直線一気)」あたりの終盤加速もゴリゴリに積んでおきましょう。

「曲線のソムリエ(コーナー加速○)」「垂れウマ回避」あたりも、上振れ狙いでできれば積めるとより良し。

スポンサーリンク

終盤加速の関係で、その他継承固有は終盤多めが良さそう。残り200mのものとかでないと有効度が下がるので注意

ほかの継承固有スキルですが、中盤と終盤両方で発動する現在速度スキルである「iQué alegría!」(グランアレグリア継承固有)は優先度高めです。

単純にスキルの総効果量が高いので、できれば継承に組み込みたいスキルですね。

差しに競り負けないように終盤固有もある程度あると良く、「勝利の鼓動」(オグリキャップ継承固有)、「奥義・常夏バーニング!!」(夏バンブー継承固有)、「『I’m possible』」(シーキングザパール継承固有)、「疾風爆走ペガサスダッシュ!」(ビコーペガサス継承固有)あたりが有力候補となります。

また、終盤固有は残り200m系などでないと加速中の発動になるので要注意。↑に上げたものはいずれもその点で問題ないので、安心して使いましょう。

「Shadow Break」(ナリタブライアン継承固有)も追込なら有力候補ですね。特にデュランダルは、進化スキルの関係で最終コーナーの追い抜きが発生しやすいので、このスキルを積んでおくのがおすすめです。

スポンサーリンク

シナリオ進化はNG! スキルが発動しなくなるので、うっかり進化させないように

無人島編のシナリオ進化スキルは中長距離専用で、短距離では発動しません

うっかり進化させることで、本来発動するはずのスキルが不発になってしまうので、気をつけましょう。

スポンサーリンク

「登竜門」「下り坂巧者」あたりの坂スキルも、今回は坂がないので取っちゃダメ

「登竜門」「下り坂巧者」といった坂スキルですが、今回は坂がないので発動しません

取ってもスキルPtの無駄になるだけなので、間違って取らないように注意。

スポンサーリンク

おすすめのサポート編成例

編成例1(スピ1スタ1パワ1根性1賢さ1友人1)

スポンサーリンク

編成例1(スピ2パワ1根性1賢さ1友人1)

スポンサーリンク

編成や青因子配分についての解説

追込の推奨サポート編成の型は、スピ1スタ1パワ1根性1賢さ1友人1や、スピ2パワ1根性1賢さ1友人1などになります。

ちなみに、スタサポを採用する理由はSSRドゥラメンテ(スタミナ)のスキル目的なので、これを入れないならスタサポを採用する必要はないです。ぶっちゃけこの枠は自由枠なので、なんでもいい。

まず、デュランダル以外の追込育成において、絶対に欲しいのがSSRデュランダル(賢さ)ですね。

このウマ娘からは差しでは取りにくい終盤加速「電光石火」を取れるので、デュランダル本人以外のこれを入れないならもはや追込を採用する意味がないレベル。もし持っていなければ、必ずレンタルで採用しましょう。

デュランダル本人の育成では、この枠はSSRナリタタイシン(賢さ)にして、「迫る影」を取るといいでしょう。

根性サポートは、SSRステイゴールド(根性)を採用。

単純にスキルPtボーナス2と「ネバーギブアップ」「好奇心」を取れるの採用しない理由はないですね。代用候補はそんなにいないですが、SSRカレンチャン(根性)などでしょうか。

スピードサポートは、特にSSRアーモンドアイ(スピード)SSRシーキングザパール(スピード)あたりを採用したいですね。この辺はスキルPtボーナス2なのが大きい。

SSRスティルインラブ(スピード)SSRドリームジャーニー(スピード)なども有力候補です。

パワー枠はSSRタマモクロス(パワー)がおすすめです。金スキルの選択肢は「真骨頂」を取れるほうにすること。

代用候補はSSRケイエスミラクル(パワー)SSRニシノフラワー(パワー)あたりでしょうか。

スポンサーリンク

先ほども書いたように、スタミナ目的ではなくスキル目的でSSRドゥラメンテ(スタミナ)も採用候補となります。

さすがに各種追込スキルと金スキル2種を取れるのは強く、無凸でも持っていれば採用圏内です。

スポンサーリンク

青因子についてはなんでもいいです。あえて言えばスピードが一番いいですが、誤差レベルなので。

スポンサーリンク

優先スキル一覧

以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。

 

優先度S 優先度A 優先度B
つぼみ、ほころぶ時(超重要) 遊びはおしまいっ! 好奇心(心惹かれて)
レッツ・アナボリック!(超重要) いいとこ入った!(スリップストリーム) 飛翔脚(推力十分)

電光石火(一足飛び)(超重要)

ネバーギブアップ 真骨頂(一歩ずつ前へ)
ヒートアップ(超重要) ウマ好み 弾ける足取り
iQué alegría! トキメキハート(胸の高鳴り) 肉薄(影踏み)
追込直線◎/◯ 追駆 気骨稜稜(ひたむき前進)
短距離直線◎/◯ 惜しみなし 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○)
ハヤテ一文字(直線巧者) 本能の解放(むき出しの情熱) 打開策
追込コーナー◎/◯ あやしげな作戦 プレリュード
短距離コーナー◎/○ 捕捉 全身全霊(末脚)
尻尾の滝登り(尻尾上がり) 切れ味 完全燃焼(たぎる血潮)
比類なき 曲線のソムリエ(コーナー加速○) 待ったなし
神速(快速) 垂れウマ回避 軽い足取り
迫る影(直線一気) 左回り◎/○ ペースアップ
スプリントターボ(スプリントギア) 秋ウマ娘◎/○ 序盤巧者
終盤すごく速度継承固有   残影(影を追って)
レースの真髄・体   瞬発力
レースの真髄・力    
スポンサーリンク

さいごに

さて、ここまでチャンミSPRINT(新潟芝1200m)用・追込ウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?

正直サポートの要求値がかなり高いので、デュランダル育成以外であえて追込を使うのは趣味寄り。デュランダル本体は普通に強いので、今回ガチ編成で採用してもいいと思います。ただし、その場合は「ヒートアップ」などの因子化をしたいので、手間をかけたくない人は差しのほうが良いかと。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク