【ウマ娘】SSRメジロライアン(スタミナ)の性能を解説!

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「新SSRメジロライアン(スタミナ)の性能解説と評価」です。

というわけで、今回は新SSRメジロライアン(スタミナ)の性能について解説していきます。 ぜひサポートガチャを引くかどうかの参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

各種ボーナスや習得スキル/育成イベント

サポートタイプと各種ボーナス

サポート名 タイプ レアリティ
メジロライアン スタミナ SSR
解放Lv 固有ボーナス名 固有ボーナス効果
Lv30 瞳に闘志を胸に勝利の渇望を 絆ゲージが80以上の時、根性ボーナス

スポンサーリンク

習得可能スキル

ヒントスキル(ヒントイベントで獲得)
育成イベントスキル(育成イベントで獲得)
スポンサーリンク

育成イベント

■マッスル、ただひたすらに(連続イベント1回目/終了)

選択肢 効果
なし やる気+1
スタミナ+30
パワー+10
根性+20
「秘めた闘魂」ヒントLv+2
メジロライアンの絆ゲージ+15

■筋肉と共に明日へ!

選択肢 効果
限界まで挑戦しよう! 体力-10
パワー+15
メジロライアンの絆ゲージ+5
目標達成おめでとう! 体力最大値+4
パワー+5
メジロライアンの絆ゲージ+5

■あくまで薦められただけ

選択肢 効果
ペースを考えたほうがいいよ 「ペースキープ」ヒントLv+1
メジロライアンの絆ゲージ+5
一気読みは体力使うよ? 体力+30
メジロライアンの絆ゲージ+5
スポンサーリンク

固有ボーナスは「絆ゲージが80以上の時、根性ボーナス2」

SSRメジロライアン(スタミナ)の固有ボーナスは「絆ゲージが80以上の時、根性ボーナス2」です。

おなじみの友情トレ解禁とともに発動するボーナス。これによって、比較的根性を盛りやすいタイプのサポートとなっています。

スポンサーリンク

各種サポート効果は、現スタサポの中では優秀なほうで、出張性能もなかなか

SSRメジロライアンの通常サポート効果は以上のとおり。友情ボーナス30%スタミナボーナス1スキルPtボーナス1がついているほか、やる気効果アップ60%トレーニング効果アップ10%で出張性能もなかなか高めです。

そのほか、ヒントLvアップ Lv3得意率アップ80などもあり、スペックは現存するスタサポの中ではいいほうかと思います。

スポンサーリンク

イベント1回で金スキルを取れるのは見逃せない長所

SSRメジロライアン(スタミナ)は、連続イベントが1回目で終了し、そこで金スキルを取れるタイプのサポートです。そのため、完走率がほかに比べて明らかに高いというのはかなりありがたいポイントかと

また、野良で1回来たらそれだけで金スキルが取れるので、嬉しい野良イベが増えたということにもなります。

スポンサーリンク

金スキル「秘めた闘魂」は、中盤で発動する差し・中距離用速度スキル

■発動条件

レース中盤のランダムな地点で、順位が上位40%以降(チャンミ:4~9位)(LoH:5~12位)<差し・中距離>

■効果

最高速度アップ3500

■基準持続時間

3秒


SSRメジロライアン(スタミナ)の金スキル「秘めた闘魂」は、差し・中距離専用の中盤速度スキルです。

3秒スキルになるため、性能は普通に高め。順位条件もよほど極端な脚質分布にならなければほぼ満たせるので、下位スキルの「不断の鍛錬」とあわせて実用度は高めかと。

スポンサーリンク

ヒントスキルは差し・中距離用の各種スキルが充実

ヒントスキルは、中距離差し向けのスキルが多めとなっています。

「差しコーナー○」「足がかり」「下準備」「ありったけ」などのヒントスキルを取れるので、中距離差し育成なら普通に強そう。あえて言えば、中距離差し初の終盤始め1/8加速が欲しかったでしょうか。

先ほども触れましたが、「不断の鍛錬」は最高速度アップ1500/3秒の中盤スキルで優秀なので、因子化の候補にもなりそうです。

スポンサーリンク

無凸でもかなりやれる寄り。あえて言えば、スタミナボーナスがつく1凸以上を推奨

SSRメジロライアン(スタミナ)の上限解放については、スタミナボーナスがつく1凸以上がおすすめ。とはいえ、実は無凸でもかなり強いので、資産不足の人は1枚だけ持っておいてもいいのかも。

その意味で、資産少なめのトレーナーにとっては、かなりありがたいサポートと言えるかもですね。

スポンサーリンク

トレーニング性能の評価値

評価値の計算について

トレーニング計算式

ステータス上昇値(①上昇基礎値)×(②育成ウマ娘成長補正)×(③友情ボーナス補正)×(④やる気効果補正)×(⑤トレーニング効果補正)×(⑥人数補正) 【共有用】ステータス上昇値計算式+トレーニングシミュレーターより引用

評価値の定義

トレーニング性能の評価値については、URAシナリオにおける調子絶好調、サポLv完凸MAX、Lv5スタミナトレーニング時の「スタミナ上昇値+根性上昇値」とします。スキルPtについては、上昇量が微量なのと、同数時の数字の重要度が他の基礎パラメータの数字に比べてだいぶ落ちるので、評価値からは除外。

以下、友情トレーニング時と通常トレーニング時の評価値になります。

友情トレーニング評価値(上位サポートのみ抽出)

スポンサーリンク

全体的にステ盛り性能は高めだが、かなり根性寄りのデザイン

SSRメジロライアン(スタミナ)のトレーニング性能ですが、友情トレーニング性能のステ盛り性能は高めでありつつ根性寄り

そのため、スタ盛りという意味では決して高くはないんですが、アースより少し落ちる程度なので、そんなに気になるほどではないかも?

スポンサーリンク

結論:用途が限定的過ぎて、基本的に引く必要はなし。因子厳選のときにレンタルするだけで十分か

さて、今回のSSRメジロライアン(スタミナ)の評価ですが、「差し・中距離とあまりに局地的すぎる性能なので、基本スルーでOK。ただ、因子周回のときにレンタルとかで使いたいタイミングはあるかも」です。

「不断の鍛錬」がけっこう強いので、そこの因子化要員でワンチャンあるかもなぐらい。そういう意味では1枚だけ確保とかはありなのかもしれないですが、基本的に引く必要はないかと。周年に備えてジュエルを貯めるムーブをすることをおすすめします。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク