【ウマ娘】7月チャンミCLASSIC用・追込ウマ娘育成論(阪神芝2200m)

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「7月チャンピオンズミーティングCLASSIC(阪神芝2200m)用・おすすめ追込ウマ娘と育成論」です。

というわけで、先行に引き続き追込の宝塚チャンミ育成論をお送りしていきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

追込ウマ娘はオルフェが抜けて強い。嫁スイープ、嫁アマなどが次点の候補か

今回の追込ウマ娘ですが、ぶっちゃけオルフェーヴルが明らかに抜けていて、追込を使うなら圧倒的有力候補

加速がそれほど充実していないこのコースで、1人だけ最速発動の加速を持っているのがあまりにも強すぎるという感じ。今回は大逃げ先行環境になりそうですが、そこに真正面から抗えるウマ娘って感じで、採用はかなりアリかと思います。

次点を挙げるなら、嫁スイープでしょうか。固有が終盤接続しつつ、自前加速の「シルフィード・マギア」も終盤1/8加速で強力です。

オルフェ以外の追込を使うならこれって感じで「ウマ好み」や後述する「アド・アストラ」などの発動などを考えるとオルフェ/嫁スイープのコンビで出すのも択としてありそう。

あとは、固有スキルが終盤接続する嫁アマゾンとかが候補になりますが、けっこう仕上げないと今の環境に抗うのは大変そうだなと感じています。

スポンサーリンク

追込ウマ娘の目標ステータス

 

スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
1850↑

1500↑

1700↑ 1200↑ 1300↑

チャンミCLASSIC(阪神芝2200m)用・追込ウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオの無人島シナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。

スタミナは今回割と余裕があるので、そこまで深く気にしなくても良いかと。とはいえ、一応「スタミナ勝負」があるので、盛れる範囲でより多く盛ったほうがいいでしょう。詳細が気になる人は、↓のほぺさんのスタミナ計算機でご確認ください。

■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/

適性の中距離Sは必須。加えて「右回り◯」「夏ウマ娘◯」でも内部スピードを盛りたい感じですね。下り坂が多いので、余裕があれば追込Sにできるとなお良し。

スポンサーリンク

追込ウマ娘育成時の注意点

追込用終盤加速は、基本的にキャラの進化スキルに頼る形。追加で「彼方」「垣間見た光」などを添えていく

今回の追込の終盤加速は、基本的にキャラ固有の進化スキルに頼る形になります。

具体的には、最速発動のオルフェ進化「我が意、即ち天の理なり」や、終盤始め1/8加速の嫁スイープ進化「シルフィード・マギア」あたりですね。

あとは、サブ加速として「彼方、その先へ」「垣間見た光」「垂れウマ回避」などは添えておきたい感じでしょうか。

特に彼方は、最速加速を持っていないオルフェ以外は必須級と言っていいでしょう。もちろん、オルフェに積んでも良い。

スポンサーリンク

その他継承固有は、環境的にドゥラメンテ継承が意外といいかも。終盤固有も余力があれば積みたい

固有スキルについては、中盤固有はまず積みたいですね。

中盤固有ですが、安定感という意味で「羅刹、赤翼にて天上へ至らん」(ドゥラメンテ継承固有)が実は今回かなりおすすめです。というのも、今回前多め環境になりそう&デバフなしのせいで「アド・アストラ」(ネオユニヴァース継承固有)、「Faith in Feral」(ジャングルポケット継承固有)あたりの4~7位条件を満たせない可能性があるから。

この辺をケアするかどうかは編成や環境、育成したウマ娘の強さ次第になるので、それもあわせた上でどちらを採用するかは自己判断で。

そのほか、終盤継承固有も余力があったら積んでおきたいですね。

「鋭気のアレグロ」(ウインバリアシオン継承固有)、「勝利の鼓動」(オグリキャップ継承固有)あたりは脚質にもフィットして活躍しやすいので、特におすすめの枠となります。「絶対は、ボクだ」(赤テイオー継承固有)、「汝、皇帝の神威を見よ」(シンボリルドルフ継承固有)あたりも良いかと。

スポンサーリンク

PDM解除用の「ウマ好み」はまず優先して積もう

今回は2200mのレースで、「ウマ好み」によるPDM解除が有効なコースです。

序盤に発動するかどうかは脚質分布次第でしょうが、これがあるかどうかが後ろ脚質勢の中での序盤位置取り争いに大きく影響するので、基本的に最優先で積むことをおすすめします。

あとは、「中距離直線○」「追込直線○」「ハヤテ一文字(直線巧者)」といった直線スキル3種でも、上振れたときにPDM解除をできる場合があります。

これらは単純に3秒スキルで強く、かつゴール直前に発動とかでない限りは有効に働くので、取得優先度はかなり高めで良いかと。

「下り坂巧者」も上振れでPDM解除をできる場合があります。このスキルは終盤加速中に発動するパターンもあるので、直線スキルほど優先度は高くないですが、ほかの2.4秒スキルよりは優先度アップで良いかなという気がします。

スポンサーリンク

あとは、「レースの真髄・体」「中距離直線○」「追込直線○」などの高コスパスキルを積んでいこう

あとは、いつものようにコスパ高めのスキルを優先的に積んでいく流れ。「レースの真髄・体」「レースの真髄・力」は特に差をつけやすい箇所なので、因子周回の段階で優先して因子化しておくことをおすすめします。

いつもの中距離/追込直線コーナースキル「尻尾の滝登り(尻尾上がり)」なども欲しい。あとは、追込専用の「捕捉」「惜しみなし」「たぎる血潮」などあたりも優先度高めですね。

詳細は、後述する「優先スキル一覧」の項で書いていきます。

スポンサーリンク

シナリオ進化は「悠久走破」「パスファインダー」を進化させるのがおすすめ

シナリオ進化スキルについてですが、「悠久走破」進化の「未知へのトライアル」と「パスファインダー」進化の「開拓者の軌跡」がおすすめです。

「悠久走破」はSSRタマモクロス(パワー)から、「パスファインダー」はSSRタッカーブライン(友人)を採用することで取れるので、基本的にはこれらを採用したいですね。また、もし「ネバーギブアップ」を取れるのであれば、そちらを進化するのもアリ。

スポンサーリンク

おすすめのサポート編成例

編成例1(スピ2スタ1パワ1賢さ1友人1)

スポンサーリンク

編成例2(スピ2パワ2賢さ1友人1)

スポンサーリンク

編成や青因子配分についての解説

推奨サポート編成の型は、スピ2スタ1パワ1賢さ1グル1、やスピ2パワ2賢さ1グル1です。どちらかというと、前者のほうが編成難度も低くおすすめ。

画像の採用サポートはあくまで推奨例なので、持っていないものは手持ちでなんとかなる範囲で大丈夫です。

まずスピードサポートですが、極力SSRドリームジャーニー(スピード)は採用したいですね。このサポートから取れる追込スキルがあまりにも多く、特に金スキルの「肉薄」「完全燃焼」「捕捉」「惜しみなし」「右回り○」あたりは狙いたい。

スピードの2枚目はぶっちゃけ何でもいいんですが、SSRアーモンドアイ(スピード)が一番いいですね。もしなければSSRスティルインラブ(スピード)とかその辺。

パワーサポート枠は、SSRタマモクロス(パワー)が圧倒的におすすめ。金スキル「神速」「悠久走破」を取れて後者は進化できるので、さすがに採用したい1枚。また、シナリオリンクの択で「尻尾の滝登り」を取る択が生まれるのも良い点ですね。

パワ2にする場合はSSRブエナビスタ(パワー)ですが、そもそもこのサポートの完凸を持っていない人のほうが多そうな気はしています。

賢さサポートはSSRシンボリルドルフ(賢さ)が特におすすめ。金スキル「いいとこ入った!」に加えて、「ウマ好み」「中距離直線○」「快速」「下り坂巧者」などのヒントを取れるのはさすがに強い。

次点の候補はSSRナリタタイシン(賢さ)ですね。こちらからも追込用のスキルを色々狙えます。

スタミナサポートを採用する場合はSSRエアシャカール(スタミナ)がおすすめですね。

「烈火の如く」は今回環境的に安定した発動を狙えるので、金スキルの2択はこちらを選んでおきましょう。今回、回復スキルはなくても大丈夫なので。

青因子についてはなんでもいいですが、スピード因子が特におすすめ。どうせステは盛れるシナリオと考えると、スピードの上限値を伸ばすのがもっともリターンが大きいです。

スポンサーリンク

優先スキル一覧

以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。

 

優先度S 優先度A 優先度B
我が意、即ち天の理なり(超重要)※オルフェ進化 いいとこ入った!(スリップストリーム) 飛翔脚(推力十分)
シルフィード・マギア(超重要) ※嫁スイープ進化 遊びはおしまいっ! 肉薄(影踏み)
追込直線◎/◯ 神速(快速) 登竜門
中距離直線◎/◯ 烈火の如く(急襲) 闘争心
ハヤテ一文字(直線巧者) 込み上げる熱 しとやかな足取り
ウマ好み 完全燃焼(たぎる血潮) 一歩ずつ前へ
尻尾の滝登り(尻尾上がり) 切り替え上手 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○)
追込コーナー◎/◯ 這い寄る足音 高揚感(前のめり)
中距離コーナー◎/○ 睥睨(覇気十分) 仕掛け抜群
彼方、その先へ… 躍動 全身全霊(末脚)
各種中盤継承固有 ありったけ 打開策
各種終盤すごく速度継承固有 パスファインダー(活路を拓く!) 足がかり
捕捉 怜悧清澄 アガってきた!(ペースアップ)
惜しみなし ネバーギブアップ 本能の懸け橋(あるがままに)
レースの真髄・体 強攻策 正面突破
レースの真髄・力 型破り レッツ・アナボリック!
比類なき 下り坂巧者  
悠久走破 垂れウマ回避  
右回り◎/○ 地固め  
夏ウマ娘◎/○    
垣間見た光    
スポンサーリンク

さいごに

さて、ここまでチャンミCLASSIC(阪神芝2200m)用・追込ウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?

追込勢を使うなら基本はオルフェ単採用か、セットで嫁スイープを採用する形などですね。現状大逃げ先行環境ではありつつも、ハマれば普通に勝てる脚質なので、ぜひ本記事を参考に育成してみてください。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク