こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。
今回のテーマは「9月チャンピオンズミーティングCLASSIC(京都芝2000m)用・おすすめ追込ウマ娘と育成論」です。
というわけで、差し、先行に引き続き、今回は追込の育成論を解説していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
追込ウマ娘はオルフェが最有力候補。あとは嫁スイープぐらいで、脚質全体としては厳しめ
今回の追込ウマ娘ですが、正直脚質として強いわけではなく、オルフェーヴルが強いといういつものパターンです。
結局、最速発動の終盤加速「我が意、即ち天の理なり」が強すぎるので、中長距離においては今後も似た構図にはなるでしょう。ただ、今回さすがにオルフェよりスティルのほうが強そうだし、立ち位置的にはTier2って感じ。
あとは、嫁スイープが候補になるぐらいでしょうか。新進化スキル「ルクス・ノミナ」が2000m特効なので、それを用いることで実戦級になるって感じです。
オルフェ、嫁スイープいずれも自前の進化スキルで強引になんとかするタイプなので、これら以外の追込はちょっと厳しいかなって感じです。素直に差しを使いましょう。
追込ウマ娘の目標ステータス
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
1850↑ |
1200↑ |
1700↑ | 1300↑ | 1200↑ |
9月チャンミCLASSIC(京都芝2000m)用・追込ウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオの無人島シナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。
ほかの脚質の育成論でも書きましたが、今回スタミナには比較的余裕があるので、スタサポなしでもやれるコースですね。持久力消費スキルを積む場合やデバフ対策をするなら、1200よりさらに余分に盛りたい感じ。詳細な値が知りたい人は、↓のスタミナ計算機をご活用ください。
■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/
適性の中距離Sは必須。加えて「右回り◯」「秋ウマ娘◯」などのスピード緑も付け加えられるとなお良しです。
追込ウマ娘育成時の注意点
進化スキル以外の終盤加速で「急降下」がほしい。あとは「垣間見た光」あたりも必要か
キャラ紹介のところでも書きましたが、追込の軸となる終盤加速はいずれもキャラ固有の進化スキルです。特に、オルフェーヴルの「我が意、即ち天の理なり」は最速発動になるので、非常に強力。
嫁スイープの「ルクス・ノミナ」は終盤1/8加速なのでオルフェよりは落ちますが、それでも今回のコースでは貢献度大です。
加えて、必ず積みたいのが下り坂加速スキルの「急降下」。
こちらは差しの「駆け降り」、先行の「直滑降」にあたるスキルで、今回は必須級の加速。SSRデュランダル(賢さ)から取れるので、本育成や因子厳選で採用して狙っていきたいです。
あとは、終盤1/8加速の「垣間見た光」も必須級で欲しいですね。
5~6位条件にはなりますが、「彼方、その先へ…」も最速発動なので、取得候補にしていいと思います。嫁スイープはもちろん、オルフェでも進化スキルが不発したときの保険最速加速になるので。
継承固有は、新クラフト継承固有が必須。加えて、差しにおいていかれないように中盤を積みつつ、終盤スキルも抑えたい
継承固有ですが、ほかの脚質と同じく「ずっとずっと輝いて」(新クラフト継承固有)は必須級の継承進化スキルとなります。
こちらは今回特効の最速終盤加速ですし、新クラフトはメインストーリー2章のクリアで手に入るので、必ず積みましょう。
加えて、差しに置いていかれないように中盤継承固有をある程度積むべきかと思います。
有力候補となるのは、4~7位で発動しつつ効果も高い「アド・アストラ」(ネオユニヴァース継承固有)、「Faith in the Feral」(ジャングルポケット継承固有)あたりですね。
差しの終盤力が「独立独歩」などで高めなことを考えると、終盤継承固有も1つ以上はほしいところ。
これについては、「鋭気のアレグロ」(ウインバリアシオン継承固有)、「勝利の鼓動」(オグリキャップ継承固有)、「煌星のヴォードヴィル」(フジキセキ継承固有)、「絶対は、ボクだ」(赤テイオー継承固有)などが有力候補になると思います。
シナリオ進化は「悠久走破」と「ネバーギブアップ」がおすすめ
シナリオ進化スキルについてですが、「悠久走破」進化の「未知へのトライアル」と「ネバーギブアップ」進化の「不屈のサバイバル魂」が推奨スキルとなります。
「悠久走破」はSSRタマモクロス(パワー)、「ネバーギブアップ」はSSRステイゴールド(根性)から取る前提。これらのサポートを採用できない場合は、「パスファインダー」か「全身全霊」あたりを進化させておきましょう。
おすすめのサポート編成例
編成例(スピ2パワ1根性1賢さ1友人1)
編成や青因子配分についての解説
推奨サポート編成の型は、スピ2パワ1根性1賢さ1グル1がおすすめ。
画像の採用サポートはあくまで推奨例なので、持っていないものは手持ちでなんとかなる範囲で大丈夫です。
まずスピードサポートですが、他脚質と同じく1枚目にはSSRアーモンドアイ(スピード)を採用したいです。
2枚目はSSRドリームジャーニー(スピード)が理想ですが、なければSSRスティルインラブ(スピード)あたりで代用しておきましょう。
賢さサポート枠はSSRデュランダル(賢さ)がおすすめです。前述の必須加速「急降下」を覚えられるので、もし因子化をできていない場合は必ずレンタル枠で借りてきましょう。もし因子化できていても、最優先でレンタルしたい枠。
もし「急降下」を因子化できている場合は、SSRナリタタイシン(賢さ)も代用の選択肢になるでしょうか。できればデュランダルを使いたいですが。
パワーサポート枠は、他脚質と同じくSSRタマモクロス(パワー)がおすすめですね。シナリオ進化できる「悠久走破」に加えて「神速」や「尻尾の滝登り」をここから取れるのはさすがに強い。
もし持っていない場合はSSRブエナビスタ(パワー)が次点の候補ですが、正直ブエナよりタマモを持っている人のほうが多そう。
あとは、SSRステイゴールド(根性)を採用したいですね。こちらは単純にスキル枠として欲しい。2択は「ネバーギブアップ」「自由奔放」がおすすめです。
もし別のもので代用するなら、SSRヒシアマゾン(根性)あたりですね。まあステゴ持ってなくてヒシアマ持ってる人はあんまりいなさそうですが。
青因子についてはなんでもいいですが、最大値を伸ばすためのスピード因子がもっともリターンが大きいでしょうか。まあ誤差レベルなので、そこまでこだわらなくても良いかと思います。
優先スキル一覧
以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。
優先度S | 優先度A | 優先度B |
---|---|---|
ずっとずっと輝いて(超重要) | いいとこ入った!(スリップストリーム) | 飛翔脚(推力十分) |
急降下(超重要) | 遊びはおしまいっ! | 肉薄(影踏み) |
我が意、即ち天の理なり(超重要)※オルフェ進化 | 完全燃焼(たぎる血潮) | 登竜門 |
ノクス・ルミナ(超重要) ※嫁スイープ進化 | 込み上げる熱 | 闘争心 |
月影一閃(追込直線◎/◯) | 急襲 | しとやかな足取り |
中距離直線◎/◯ | 切り替え上手 | 一歩ずつ前へ |
ハヤテ一文字(直線巧者) | 這い寄る足音 | 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○) |
尻尾の滝登り(尻尾上がり) | 睥睨(覇気十分) | 高揚感(前のめり) |
追込コーナー◎/◯ | 即断即決(追駆) | 全身全霊(末脚) |
中距離コーナー◎/○ | 躍動 | 打開策 |
惜しみなし | ありったけ | 足がかり |
悠久走破 | 強攻策 | パスファインダー(活路を拓く!) |
ネバーギブアップ | 型破り | 心惹かれて |
自由奔放(気ままな足取り) | 垂れウマ回避 | 下り坂巧者 |
捕捉 | ウマ好み | |
怜悧清澄 | 正面突破 | |
比類なき | ||
神速(快速) | ||
夢への挑戦 | ||
垣間見た光 | ||
彼方、その先へ… | ||
レースの真髄・体 | ||
レースの真髄・力 | ||
中盤速度継承固有 | ||
終盤速度継承固有 | ||
右回り◎/○ | ||
秋ウマ娘◎/○ |
さいごに
さて、ここまで9月チャンミCLASSIC(京都芝2000m)用・追込ウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
仕上げれば戦えるんですが、サポカや因子要求値が高めなので、オルフェや嫁スイープで頑張りたい人向けですね。あとは、追込向けのサポカが揃っている人なら全然アリかと。
今回はそんな感じです。それではまた。