こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。
今回のテーマは「9月チャンピオンズミーティングCLASSIC(京都芝2000m)用・おすすめ先行ウマ娘と育成論」です。
というわけで、前回の差しに引き続き、今回は先行の育成論をお送りしていきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
今回の先行ウマ娘は、クロノジェネシスが特におすすめ。ジェンティルドンナがそれに続く形か
まず、今回の先行ウマ娘の中でもっともおすすめなのがクロノジェネシスです。
これに関しては、単純に中距離先行ウマ娘界隈で一番スペックが高いのがこのキャラですね。固有スキル「Weaving History」で中盤力も非常に高く、かつ進化スキル「創世の一頁」が終盤加速として非常に強く、隙のないスペック。7月チャンミでも活躍しましたが、9月チャンミにおいても先行界No.1の存在と言えるのかなと思います。
2番手となるのはジェンティルドンナ。この辺は7月チャンミと同じ構図になるんですが、このウマ娘に関しても単純にスペックが高いです。
固有スキル「烈華の洗礼」は、中盤&終盤の両方に貢献してくれる強力な性能。さらに、終盤加速面も進化スキル「──お退きなさい」によってある程度担保されているのが強みですね。先行を使う場合は、採用を強くおすすめしたいウマ娘です。
ほかのウマ娘では、配布のラインクラフト(新衣装)は京都芝2000m特効になるので、使っていくのはぜんぜんありですね。
このウマ娘は本体だけでなく、継承進化スキルという意味でも今回は大活躍します。
進化スキルが大幅強化されたファインモーションなんかもアリかと。そのほか、嫁ラモーヌ、通常ラモーヌ、鳴神タマモ、嫁ザリオなどのメンバーが候補になるかと思います。
先行ウマ娘の目標ステータス
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
1850↑ |
1300↑ |
1700↑ | 1200↑ | 1300↑ |
チャンミCLASSIC(阪神芝2200m)用・先行ウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオの無人島シナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。
スタミナは1300以上目安で、「アグレッシブ」のような持久力消費スキルであったり、もしくは相手のデバフをケアするならもう少しあったほうがいいぐらい。まあいずれにせよ、スタサポなしでなんとかなるぐらいの要求値です。
より詳細に調べたい人は、↓のほぺさん作のスタミナ計算機をご利用ください。
■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/
適性の中距離Sはいつもどおり必須。加えて「右回り◯」「秋ウマ娘◯」「探求心」などのスピード緑スキルもほしいです。
先行ウマ娘育成時の注意点
先行を採用する場合は、大逃げデバフをともに採用する形がおすすめ。候補はツインターボやサイレンススズカなどか
まず、先行を採用する場合のチーム編成ですが、牽引用の大逃げデバフを採用することを強くおすすめします。慣れている人には、もはやおなじみの戦法ですね。
採用候補はツインターボや通常サイレンススズカ、水着サイレンススズカあたりで良いかと思います。
先行用加速は、新クラフト継承進化やクロノ&ドンナ進化スキル、「直滑降」、「憧れを越えて」あたりを軸に組む
採用する終盤加速ですが、まずはラインクラフト(新衣装)の継承進化スキル「ずっとずっと輝いて」を採用しましょう。
おすすめ継承固有の記事などでも触れましたが、今回はこのスキルが特効となって非常に強力&メインストーリークリア報酬として無料で入手できるので、今回は必須級のスキルとなります。
さらに、クロノジェネシスは「創世の一頁」、ジェンティルドンナは「お退きなさい──」といった進化スキルが強力なので、これらに頼っていきましょう。
もしこれらの進化スキルがないウマ娘を採用する場合は、「アングリング×スキーミング」を採用する形もなしではないかも。もっとも、1位で終盤入りしないといけないので、中盤が強いウマ娘という大前提がありますが。
これらに加えて「直滑降」「憧れを越えて」を添えればひとまずはOK。「直滑降」がやや取得難度が高めなので、因子を頑張っておきたいところ。
余裕があれば「垂れウマ回避」「真っ向勝負」「正面突破」などを追加で添えても良いです。進化スキルなどで固有の加速を持っていないキャラの場合は、この辺を厚めにしておいたほうが良さそう。
継承固有は中盤力重視を推奨。「Joy to the World」を使う場合は「オペレーション・Cacao」を一緒に積むのもアリ
ほかの継承固有ですが、基本的には中盤力重視でいいと思います。具体的には「Joy to the World」(クリトプロ継承固有)、「夏空ハレーション」(水着タキオン継承固有)なんかが有力候補かと。
また、Joy toを使う場合は、回復トリガー用として「オペレーション・Cacao」(チョコボン継承固有)を採用するのもアリですね。単純に1500/3秒の最高速度アップスキルでもあるので、効率が良いです。
あとは、終盤継承すごく固有も追加で積めるとより良いでしょうか。
具体的には、「恵福バルカローレ」(正月オペ継承固有)、「煌星のヴォードヴィル」(フジキセキ継承固有)あたりが有力候補ですね。「解けぬ結い目」(嫁ラモーヌ継承固有)も候補としてはアリ。
シナリオ進化は「悠久走破」と「ネバーギブアップ」を推奨
シナリオ進化スキルについてですが、「悠久走破」進化の「未知へのトライアル」と「ネバーギブアップ」進化の「不屈のサバイバル魂」が良いかと。
「悠久走破」はSSRタマモクロス(パワー)、「ネバーギブアップ」はSSRステイゴールド(根性)から取る前提となります。これらのサポートを採用できない場合は、SSRタッカーブラインから取れる「パスファインダー」、もしくは「全身全霊」あたりで妥協しましょう。
おすすめのサポート編成例
編成例1(スピ1パワ2根性1賢さ1友人1)
編成例2(スピ2パワ1根性1賢さ1友人1)
編成例3(スピ2パワ2賢さ1友人1)
編成や青因子配分についての解説
推奨サポート編成の型はスピ1パワ2根性1賢さ1友人1、スピ2パワ1根性1賢さ1友人1、スピ2パワ2賢さ1友人1などとなります。
根性サポートはSSRステイゴールド(根性)を採用する前提で、もし使えない場合が根性抜き編成になるイメージ。どれにするかは自分の資産と相談ですね。
スピードサポートは、まずはSSRアーモンドアイ(スピード)は必ず欲しい。金スキルについては、「ハヤテ一文字」「弧線のプロフェッサー」を選ぶのがおすすめです。
2枚目のスピードを採用する場合は、SSRスティルインラブ(スピード)が良いでしょうか。金スキルは「怜悧清澄」のほうにしましょう。
パワーサポートはSSRタマモクロス(パワー)がおすすめ。2択については、「神速」「悠久走破」のほうを選びましょう。
2枚目を採用する場合は、SSRメジロアルダン(パワー)が有力候補。こちらの金スキル2択は「十全十美」を選ぶのが良いでしょう。
できれば根性枠に採用したいのが、SSRステイゴールド(根性)。こちらの2択は「ネバーギブアップ」「自由奔放」が良いですね。
どちらかというとスキル枠なので、もし持っていない場合は、すでに書いたように根性ではなく別タイプのサポートを採用する形でいいです。
賢さサポートは、SSRシンボリルドルフ(賢さ)がおすすめ。金スキル「いいとこ入った!」をはじめ、「中距離直線○」などの重要スキルを取れるのが良い。
ただ、今回はPDM解除をできない「ウマ好み」の重要度は落ちますし、「かっとばせ!」の発動が安定するSSRメジロマックイーン(賢さ)でもいいと思います。ここは自分の因子から取りにくいスキルがあるほうにすると良いかと。
青因子については正直なんでもいいです。あえていえば、最高速を上げられるスピード因子がややリターンが大きいかなぐらい。
優先スキル一覧
以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。
優先度S | 優先度A | 優先度B |
---|---|---|
ずっとずっと輝いて(超重要) | 遊びはおしまいっ! | 揺るがぬ信念 |
直滑降(超重要) | いいとこ入った!(スリップストリーム) | 流星光底(飛躍の予感) |
憧れを越えて(超重要) | 十全十美(品行方正) | しとやかな足取り |
創世の一頁(超重要) ※クロノ進化 | 決定打 | テンポアップ |
お退きなさい──(超重要) ※ジェンティル進化 | アグレッシブ | 素直な一歩 |
先行直線◎/◯ | 躍動 | 食らいつき |
中距離直線◎/◯ | 食い下がり | 攻めの姿勢 |
ハヤテ一文字(直線巧者) | 神速(快速) | 逸る足取り |
尻尾の滝登り(尻尾上がり) | 怜悧清澄 | 下り坂巧者 |
先行コーナー◎/◯ | かっとばせ! | 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○) |
中距離コーナー◎/○ | さらなる高みへ | 一歩ずつ前へ |
地固め | 己を信じて | 心惹かれて |
悠久走破 | 光明 | パスファインダー(活路を拓く!) |
ネバーギブアップ | 夢への挑戦 | イグニッション |
自由奔放(気ままな足取り) | ウマ好み | 全身全霊(末脚) |
比類なき | 終盤すごく速度継承固有 | ありったけ |
レースの真髄・体 | 真っ向勝負 | |
中盤すごく速度継承固有 | 正面突破 | |
右回り◎/○ | 垂れウマ回避 | |
秋ウマ娘◎/○ | ||
探求心 |
さいごに
さて、9月チャンミCLASSIC(京都芝2000m)用・先行ウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
一部特効スキルがある以外は、7月チャンミとけっこう似た育成にはなりますね。7月と違って差しが強いので、先行自体の立ち位置はやや落ちていますが、大逃げ牽引などを活用すれば高勝率を狙える脚質です。ぜひ本記事を参考に育成してみてください。
今回はそんな感じです。それではまた。