こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。
今回のテーマは「9月チャンピオンズミーティングCLASSIC(京都芝2000m)用・おすすめ差しウマ娘と育成論」です。
恒例の脚質別育成論ですが、今回は差しウマ娘の育成論から解説していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
差しウマ娘はスティルインラブが最有力。ほかにもラヴズオンリーユーほか、さまざまな差しウマ娘が有力候補に
まず、今回の差しウマ娘最有力候補ですが、Tier表記事でも書いたようにスティルインラブとなります。
ただでさえ素のスペックが強いのに、進化スキル「誰にも告げぬ誓い」が今回のコース特効なのが強すぎる。固有スキル「スカーレットリリィの高揚」についても、中距離レースなら最速発動の終盤加速になって非常に強力です。
後述しますが、このキャラに関しては終盤加速「天賦の才」がなくても加速が足りるので、SSRアドマイヤグルーヴを持ってない勢にもおすすめ。今回文句なしのTier1ウマ娘と言えるでしょう。
次点の候補はラヴズオンリーユーでしょうか。6月チャンミでも非常に強力なウマ娘でしたが、中盤力が非常に高く、今回のような終盤加速をなんとかしやすいコースでは強力ですね。
ただ、順位を上げすぎると「天賦の才」の順位条件を外してしまうので、継承固有のビルドは終盤寄せがおすすめでしょうか。加えて、順位を上げすぎてしまった時用の「咲け咲け!私!」あたりを継承に追加しておくといいかもですね。
あとは、京都専用の新進化スキルが追加されたカワカミプリンセス(和服)やコース特効のヴィブロス(水着)なども強いです。あとは、エアメサイアやサトノクラウン(水着)、ジャングルポケットあたりもやるほうかと。
基本的には、終盤加速などの要件を備えていれば戦える差しウマ娘は多いため、そういう意味では推し活向きですね。あえて鍛え上げた推しで挑むのも、それはそれでまたアリでしょう。
差しウマ娘の目標ステータス
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
1850↑ |
1200↑ |
1700↑ | 1300↑ | 1200↑ |
9月チャンミCLASSIC(京都芝2000m)用・差しウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオの無人島シナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。
スタミナについては1200もあれば足りるので、そこまで心配する必要はないでしょう。あとはスピードとパワーを重点的に盛っていけば、基本的に問題なしかと。
より詳細に調べたい人は、↓のほぺさん作のスタミナ計算機をご利用ください。
■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/
適性の中距離Sはいつもどおり必須となります。加えて、「右回り○」「秋ウマ娘○」あたりのスピード緑スキルを積める範囲で積んでおくのが吉かと。
差しウマ娘育成時の注意点
基本的に終盤加速として「駆け降り」「天賦の才」がほしいが、スティルは加速を多少減らしてもOK
まず終盤加速の話をしますが、最低限積んでおきたいのは下り坂ランダム加速の「駆け降り」と終盤1/8ランダム加速の「天賦の才」です。前者は、今回のコースの下り坂が終盤突入位置の前後にあるので非常に強い。後者はついに登場した差しの終盤1/8金加速で、4~9位発動となります。
今回の差しウマ娘は、基本的にこのスキルの両積みがほぼ必須と言っていいでしょう。どちらもSSRアドマイヤグルーヴ(スピード)から取れるので、今回のサポート編成ではレンタルしてでも採用することを強くおすすめします。
ただ、スティルインラブに関しては、固有スキル「スカーレットリリィの高揚」が最速の終盤加速となります。加速スキルは重ねすぎると効率が悪くなるので、これに頼って終盤加速を多少減らしてもいいですね。
おすすめは、順位条件がある「天賦の才」を外してほかにスキルPtを割く形でしょうか。もっとも、効率がそこまで良くないというだけの話なので、めぼしいスキルがほかになければ普通に取ってもOK。
継承固有は新クラフト固有&終盤厚めがおすすめか。「天賦の才」の条件を満たすため、中盤盛りすぎには注意しよう
継承固有についてですが、まず積みたいのがラインクラフト(新衣装)継承進化の「ずっとずっと輝いて」になります。
こちらは順位条件がなく、かつ最速発動の終盤加速になるため、固有加速があるスティルインラブ以外は必須でしょう。スティルインラブについても普通に積んで良いスキルなので、基本的には親一面は新クラフトの因子にして、この継承進化を使うのが効率的かつ丸い選択かと思います。
あとは、終盤すごく固有厚めの形を推奨します。
これは、差しが今回多そうというのもあるんですが、「天賦の才」の順位条件を外したくないのが大きいですね。3位以上になると発動条件から外れてしまうので、中盤スキルの盛りすぎは禁物。編成にも寄るところはありますが、ある程度終盤に寄せたほうが無難でしょう。
おすすめは「煌星のヴォードヴィル」(フジキセキ継承固有)や「勝利の鼓動」(オグリキャップ継承固有)、「恵福バルカローレ」(正月オペ継承固有)、「絶対は、ボクだ」(赤テイオー継承固有)などですね。スティル以外のウマ娘は、彼女の継承固有「スカーレットリリィの高揚」を採用する形も良いかと。
とはいえ、中盤速度継承固有も多少は積んでいいと思います。
特におすすめなのは「アド・アストラ」(ネオユニヴァース継承固有)や「Faith in the Feral」(ジャングルポケット継承固有)で、祖あたりにこの辺を仕込んでおくといいでしょう。「夏雷カスケード!」(水着クラウン継承固有)あたりも良いかと思います。
ラヴズオンリーユーなどの中盤が強いキャラの場合は、3~4位発動の終盤加速「咲け咲け!私!」(ダンスチヨ継承固有)を積む形もアリ。
これによって、3位に上がってしまうパターンまではケアできます。
シナリオ進化は「悠久走破」と「ネバーギブアップ」がおすすめ
シナリオ進化スキルについてですが、「悠久走破」進化の「未知へのトライアル」と「ネバーギブアップ」進化の「不屈のサバイバル魂」がおすすめ。
「悠久走破」はSSRタマモクロス(パワー)、「ネバーギブアップ」はSSRステイゴールド(根性)から取る前提なので、あくまで理想形の話ですが、できるならこれですね。もし難しい場合は、SSRタッカーブラインから取れる「パスファインダー」、もしくは「全身全霊」あたりを進化しておきましょう。
おすすめのサポート編成例
編成例2(スピ2パワ1根性1賢さ1友人1)
編成や青因子配分についての解説
推奨サポート編成の型は、スピ2パワ1根性1賢さ1友人1です。ただ、SSRステイゴールド(根性)前提の編成にはなるので、もし採用が難しい場合は根性枠をパワーに変えるとかしても良いかと。
今回、差し育成では最優先で採用したいのがSSRアドマイヤグルーヴ(スピード)となります。重要な終盤加速「天賦の才」を取る手段がこのサポートに限られる上に、「駆け降り」までヒントスキルから取れてしまうので、必須枠と言っても過言ではないでしょう。もし持っていない場合は、ここをレンタル枠で使いたい。
あとは、2枚目にSSRアーモンドアイ(スピード)を採用する形が理想的ですね。スピサポ2枚ともスキルPtボーナス2になるのも、この編成の良い点です。
賢さサポートについては、SSRデアリングタクト(賢さ)が理想形ですね。こちらからも「駆け降り」を取れますし、金スキル2種を取れる&スキルPtボーナス2なのも良い点です。
もし採用が難しい場合は、SSRシンボリルドルフ(賢さ)で代用するのが良いかと。デアタクほどではないですが、このサポートを使う形でも十分強力です。
パワー枠はもちろんSSRタマモクロス(パワー)がおすすめですね。前述の「悠久走破」や「神速」、さらにシナリオ進化スキルで「尻尾の滝登り」を取れます。
最悪SSRメジロアルダン(パワー)で代用する形もなしではないですが、それだとスキル面を含めてだいぶ落ちてしまうので、このサポートの採用優先度も高めです。レンタル枠をデアタクと悩んだ場合は、こっちを優先したほうがだいたい良さそう。
根性枠はSSRステイゴールド(根性)をスキル枠として採用するイメージ。スキル選択は「ネバーギブアップ」「自由奔放」を選ぶ形を推奨します。
ここはぶっちゃけ根性サポートでなくてもいいので、もしステゴを採用できない場合は、別タイプのサポートにしてしまってもOK。
青因子についてはなんでもいいですが、スピード因子でスピ上限値を上げるのがもっともリターンが大きいかとは思います。誤差レベルではありますが。
優先スキル一覧
以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。
優先度S | 優先度A | 優先度B |
---|---|---|
ずっとずっと輝いて(超重要) | 遊びはおしまいっ! | 十全十美(品行方正) |
駆け降り(超重要) | いいとこ入った!(スリップストリーム) | 進出開始 |
天賦の才(頂を目指して)(超重要) |
フルスロットル | イグニッション |
呼び覚まされし願い(スティル進化)(超重要) | キレる脚 | 闘争心 |
差し直線◎/◯ | 切り替え上手 | 下準備 |
中距離直線◎/◯ | 躍動 | 好奇心(心惹かれて) |
ハヤテ一文字(直線巧者) | ありったけ | しとやかな足取り |
尻尾の滝登り(尻尾上がり) | 独立独歩(押し通る!) | 一歩ずつ前へ |
差しコーナー◎/◯ | 昂る鼓動(込み上げる熱) | パスファインダー(活路を拓く!) |
中距離コーナー◎/○ | 急襲 | 下り坂巧者 |
比類なき | 静かな熱 | 溢れる情熱 |
自由奔放(気ままな足取り) | 食い下がり | 足がかり |
闘争本能(好戦的) | ウマ好み | 猛追(食らいつき) |
神速(快速) | 垂れウマ回避 | 迅速果断(位置取り押し上げ) |
内なる獣 | 中盤すごく速度継承固有 | 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○) |
ネバーギブアップ | 咲け咲け!私! | 全身全霊(末脚) |
ストレートハート | 恐れぬ心 | |
唯一無二(夢への挑戦) | ||
刹那の勝機(間隙を突いて) | ||
終盤すごく速度継承固有 | ||
右回り◎/○ | ||
秋ウマ娘◎/○ | ||
精神力 | ||
レースの真髄・体 | ||
レースの真髄・力 | ||
シンパシー ※新ネオユニ使用時のみ |
さいごに
さて、ここまでチャンミCLASSIC(京都芝2000m)用・差しウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
恐らく今回のTier1脚質で、単純に使える終盤加速やサポートカードが強いのが理由ですね。無難に勝ちにいくなら、今回スティルインラブはさすがに採用したほうが良いかと。今を逃すと取りづらい限定ウマ娘ですし、ガチャで引いて今回のチャンミで使用することを強くおすすめします。
今回はそんな感じです。それではまた。