こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。
今回のテーマは「10月チャンミSPRINT(短距離)用・差しウマ娘育成論」です。
というわけで、恒例の脚質別育成論ですが、まずは差しのそれからお送りしていこうかと思います。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
差しウマ娘はグランアレグリアと夏バンブーが有力か!? 嫁キングとか、新進化スキルが加わったダイイチルビーも魅力的
まず、今回の差しウマ娘最有力候補ですが、概説記事でも最おすすめとして書いたグランアレグリアですね。
今回、進化スキルのマイル特効効果こそありませんが、固有スキル「iQué alegría!」の短距離特効はつくので、非常に強い。また、進化スキル「万哩へ響け大歓声」がほかの終盤加速とかぶらないので、ほかのキャラに比べて余分に加速をつけられるのも良いです。差しキャラを使うなら、まずこのウマ娘から考えるのがおすすめ。
グランに並ぶ2トップになるのが、夏バンブーことバンブーメモリー(新衣装・夏)です。
このキャラは固有スキル「奥義・常夏バーニング!!」のおかげで終盤力が非常に高い。さらに、進化スキル2種がいずれも終盤加速なのが、加速ゲーの短距離においては大きな強みとなります。
グランと違って自前の「切れ者」イベントこそないですが、今回は取れるスキルが少ない関係で切れ者なしでもほかの距離ほどには差がつかないので、その意味でもおすすめですね。
嫁キングことキングヘイロー(嫁)も今回強力な差しウマ娘です。
このキャラについても、「豪脚」進化の「遮るものはない」が短距離で使用可能&順位不問になり、ほかの加速とかぶらないのが大きな強みとなります。もし持っているなら採用を考えたいキャラの1人。
ちょうど新進化スキルが追加されたダイイチルビーも、おすすめの差しウマ娘ですね。新進化の「我が一族の玉条を胸に」は5500/1.8秒のものすごく現在速度スキルで、どの位置で発動しても有効に機能します。
また、固有&進化がデバフ効果持ちなので、1位にならなくても仕事する点もおすすめできる要素。デバフ分で「電光石火(一足飛び)」もやや発動しやすくなりますし、チームに1人入れておくと全体勝率に貢献してくれそうです。ただ、サポカのSSRダイイチルビー(根性)と併用できない点は要注意。
差しウマ娘の目標ステータス
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
1850↑ |
700↑ |
1700↑ | 1400↑ | 1200↑ |
10月チャンミSPRNT(新潟芝1200m)用・差しウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオの無人島シナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。
目標スタミナは700以上ですが、まあこちらは無人島なら余裕で満たせると思うので、基本的にスタミナは一切気にする必要はないですね。その分、スキル取りとかを頑張る感じで。
より詳細に調べたい人は、↓のほぺさん作のスタミナ計算機をご利用ください。
■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/
適性は短距離Sがまず欲しくて、余裕があれば芝Sも取れるとより良いです。加えて、「左回り○」「秋ウマ娘○」あたりのスピード緑スキルを積める範囲で積んでおくのが吉かと。
差しウマ娘育成時の注意点
短距離は加速ゲーなので、とにかく終盤加速スキルを優先して積む! 継承固有の「つぼみ、ほころぶ時」は必ず積もう
先ほども触れましたが、短距離は終盤加速ゲーなので、とにもかくにも加速を優先したいです。今回最優先になるのは、3月のマイルチャンミでも必須スキルだった「つぼみ、ほころぶ時」(ニシノフラワー継承固有)ですね。
最速発動の3~4位条件加速なんですが、後方脚質多めの分布なら普通に発動を狙える&4位ならほかの終盤加速とも順位条件がかぶって強力なので、差しウマ娘を採用する場合は、このスキルを積むところから始めましょう。
6位条件の「レッツ・アナボリック!」(メジロライアン継承固有)も候補ですが、後方脚質多めだと順位条件を満たせないこともままあるし、こちらは選択肢の1つぐらいですね。
次点の候補として、「電光石火(一足飛び)」「ターニングポイント」「乗り換え上手(差し切り体勢)」「スプリントターボ(スプリントギア)」あたりの終盤加速もゴリゴリに積んでおきたいです。
「曲線のソムリエ(コーナー加速○)」あたりも、上振れ狙いで積めたら積んでおきましょう。
また、通常タイキの「ヴィクトリーショット!」も置き加速になる&発動タイミングが遅れればより強力なので、積むのもなしではないです。選択肢になるかなぐらいの優先度。
終盤加速の関係で、その他継承固有は終盤多めが良さそう。残り200mのものとかでないと有効度が下がるので注意
ほかの継承固有スキルですが、終盤加速の順位条件を満たすことを考慮すると、終盤固有優先にしたほうが良いかなと思います。
特におすすめなのが「iQué alegría!」(グランアレグリア継承固有)。こちらは中盤と終盤両方で発動する現在速度スキルで、単純に総効果量が高いので、その意味で今回は特に優先度高めですね。
また、終盤固有は残り200m系などでないと加速中の発動になるので要注意。
それを踏まえた上で、「勝利の鼓動」(オグリキャップ継承固有)、「奥義・常夏バーニング!!」(夏バンブー継承固有)、「『I’m possible』」(シーキングザ・パール継承固有)あたりが有力候補となります。
終盤固有以外では、「Shadow Break」(ナリタブライアン継承固有)あたりを採用するのもなしではないですね。発動タイミングがよければ終盤接続することもあります。
シナリオ進化をすると、短距離ではスキルが発動しなくなるので注意!!
今回は短距離なので、無人島シナリオのシナリオ進化は発動しません。
「ネバーギブアップ」などは今回も採用したいスキルになるんですが、うっかり進化させるとスキルが出なくなってしまうので、注意しましょう。
「十万バリキ」「下り坂巧者」あたりの坂スキルも、今回は坂がないのでNG!
「十万バリキ」「下り坂巧者」といった坂スキルですが、今回は坂がないので発動しません。
取ってもスキルPtの無駄になるだけなので、間違って取らないように注意。
おすすめのサポート編成例
編成例1(スピ1パワ1根性2賢さ1友人1)
編成例2(スピ2パワ1根性1賢さ1友人1)
編成や青因子配分についての解説
差しの推奨サポート編成の型は、スピ1パワ1根性2賢さ1友人1や、スピ2パワ1根性1賢さ1友人1などになります。
根性サポートは、SSRステイゴールド(根性)やSSRダイイチルビー(根性)あたりが候補になります。ステイゴールドの選択肢は、「好奇心」を取れるほうで。
根性ルビーからは短距離差し向けのスキルを大量に取れるので、できれば根性2枚目で採用したいですね。ヒントLv5でスキルをもらえるのも良い点です。
スピードサポートは、やはりSSRアーモンドアイ(スピード)を採用したいですね。単純にスペック採用という感じなので、ここに関してはほかのものでも代用可能。
また、SSRシーキングザパール(スピード)は短距離差し特化型のサポートなので、もし採用できるなら使うのはアリかと。最近出たSSRエイシンフラッシュ(スピード・新)ももし使えるなら候補。
賢さサポートについては、できればSSRデアリングタクト(賢さ)を採用したいですね。
先ほど書いたように、「十万バリキ」や「下り坂巧者」は今回坂がないので罠スキルになってしまうんですが、「迅速果断」「独立独歩」という2種の金スキルを取れるのは強い。もし持っていなければSSRシンボリルドルフ(賢さ)やSSRサトノダイヤモンド(賢さ)あたりが代用候補ですね。
パワー枠は金スキル2種を取れるSSRタマモクロス(パワー)が良いでしょう。金スキルの選択肢は「真骨頂」を取れるほうを選ぶ。
代用でSSRシンボリクリスエス(パワー)、SSRケイエスミラクル(パワー)やSSRニシノフラワー(パワー)あたりを採用するのもなしではないです。
青因子についてはなんでもいいですが、スピード因子やパワー因子あたりが良いのかなと思います。正直、ここはそこまでこだわらなくてもいいですね。
優先スキル一覧
以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。
優先度S | 優先度A | 優先度B |
---|---|---|
つぼみ、ほころぶ時(超重要) | 遊びはおしまいっ! | 好奇心(心惹かれて) |
電光石火(一足飛び)(超重要) | いいとこ入った!(スリップストリーム) | 進出開始 |
ターニングポイント(超重要) |
ネバーギブアップ | 真骨頂(一歩ずつ前へ) |
乗り換え上手(差し切り体勢)(超重要) | ウマ好み | 下準備 |
iQué alegría!(超重要) | フルスロットル | キレる脚 |
差し直線◎/◯ | 至宝の輝き(誇りを抱いて) | 溢れる情熱 |
短距離直線◎/◯ | 独立独歩(押し通る!) | 猛追(食らいつき) |
ハヤテ一文字(直線巧者) | 静かな熱 | 弾ける足取り |
差しコーナー◎/◯ | 胸の高鳴り | 迅速果断(位置取り押し上げ) |
短距離コーナー◎/○ | 千里の道 | 気骨稜稜(ひたむき前進) |
尻尾の滝登り(尻尾上がり) | あやしげな作戦 | プレリュード |
比類なき | むき出しの情熱 | 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○) |
神速(快速) | 曲線のソムリエ(コーナー加速○) | 全身全霊(末脚) |
スプリントターボ(スプリントギア) | 垂れウマ回避 | 恐れぬ心 |
終盤すごく速度継承固有 | 左回り◎/○ | 軽い足取り |
レースの真髄・体 | 秋ウマ娘◎/○ | 待ったなし |
レースの真髄・力 | 外差し準備 | |
レッツ・アナボリック! | 威風堂々(プレッシャー) | |
ペースアップ | ||
序盤巧者 | ||
瞬発力 |
さいごに
さて、ここまでチャンミSPRINT(新潟芝1200m)用・差しウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
現状もっとも有力とされている脚質。単純にサポカパワーもキャラパワーも高めなのが魅力ですね。筆者も今回は差し中心のチームにしようかと思っていますが、特に編成にこだわりがない人は1人以上は採用しておくといいと思います。
今回はそんな感じです。それではまた。