【ウマ娘】SSRステイゴールド(根性)の性能を解説!

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「新SSRステイゴールド(根性)の性能解説と評価」です。

ステゴ一族の長・ステイゴールドがついにゲーム内にサポートカードとして初実装。根性タイプのサポートでの登場となりましたが、果たしてその性能はどうなのか? ぜひガチャを引く際の参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

各種ボーナスや習得スキル/育成イベント

サポートタイプと各種ボーナス

サポート名 タイプ レアリティ
ステイゴールド 根性 SSR
解放Lv 固有ボーナス名 固有ボーナス効果
Lv30 気まぐれ渡り星 絆ゲージが80以上の時編成に応じて各最大2のパラメータ・スキルPtボーナス

スポンサーリンク

習得可能スキル

ヒントスキル(ヒントイベントで獲得)
育成イベントスキル(育成イベントで獲得)
スポンサーリンク

育成イベント

■“木漏れ日”をまとって(連続イベント1回目)

選択肢 効果
霊感のある人に見てもらおう 体力+10
やる気+1
全パラメータ+3
ステイゴールドの絆ゲージ+10
尻尾で叩き落とそう 根性+20
スキルPt+15
ステイゴールドの絆ゲージ+5

■Over 17 Lisghts(連続イベント2回目)

選択肢 効果
大レースに勝利した? 体力+10
「比類なき」ヒントLv+1
全パラメータ+5
ステイゴールドの絆ゲージ+5
海の幸をいっぱい食べた? スタミナ+35
根性+15
ステイゴールドの絆ゲージ+5

■新しい旅へ(連続イベント3回目)

選択肢 効果
まったく未知の旅を

以下、確率で分岐する

●成功
体力+10
全パラメータ+7
「ネバーギブアップ」ヒントLv+2
「好奇心」ヒントLv+2
ステイゴールドの絆ゲージ+5

●失敗
全パラメータ+3
「ネバーギブアップ」ヒントLv+1
「好奇心」ヒントLv+1
ステイゴールドの絆ゲージ+5

かつての旅をもう一度

以下、確率で分岐する

●成功
体力+10
スタミナ+15
根性+20
「ネバーギブアップ」ヒントLv+2
「自由奔放」ヒントLv+2
ステイゴールドの絆ゲージ+5

●失敗
スタミナ+5
根性+10
「ネバーギブアップ」ヒントLv+1
「自由奔放」ヒントLv+1
ステイゴールドの絆ゲージ+5

■黄金を探し求めて

選択肢 効果
また次の旅、かな 「直線巧者」ヒントLv+1
ステイゴールドの絆ゲージ+5
大いなる安らぎ、とか? 体力+20
ステイゴールドの絆ゲージ+5

■猛者たちの、さらに上

選択肢 効果
君は恐れられている? スタミナ+20
根性+10
ステイゴールドの絆ゲージ+5
君は愛されている? スキルPt+40
ステイゴールドの絆ゲージ+5
スポンサーリンク

固有ボーナスは「絆ゲージが80以上の時編成に応じて各最大2のパラメータ・スキルPtボーナス」。SSRオルフェと同タイプのやつ

SSRステイゴールド(根性)の固有ボーナスは、「絆ゲージが80以上の時編成に応じて各最大2のパラメータ・スキルPtボーナス」です。

こちらはSSRオルフェーヴル(根性)の固有ボーナスと同じで、編成サポートのタイプにあわせてボーナスがつくやつですね。友人/グループがスキルPtボーナスになり、例えばスピ1パワ2根性1賢さ1友人1ならスピボ1、パワボ2、根ボ1、賢ボ1、スキボ1がつく感じ。非常に強力な固有ボーナスと言えると思います。

スポンサーリンク

サポート効果も充実で、固有とあわせればかなりのハイスペック

SSRステイゴールド(根性)の通常サポート効果は以上の通り。友情ボーナス35%やる気効果アップ20%トレーニング効果アップ5%に加えてスキルPtボーナス1根性ボーナス1、、初期スキルPtアップ50などがつくんですが、固有で各種ボーナスが盛り盛りなことを考えるとかなりのハイスペックです。

基本的に友人やグルサポを1枚入れることを考えると、実質スキルPtボーナス2。ステ盛り性能の詳細は後述しますが、超絶スペックと言って差し支えないかと思います。

スポンサーリンク

金スキルは4秒中盤スキル「ネバーギブアップ」に加えて「好奇心」「自由奔放」のいずれかを選べる

■発動条件

レース中盤のコーナーにおけるランダムな地点で発動

■効果

最高速度アップ2500

■基準持続時間

4秒


金スキルはSSRタマモクロスと同じタイプで、1種が固定、もう2種が2択のパターンで合計2個の金スキルを取れるパターンです。

固定の1種が「ネバーギブアップ」で、レース中盤コーナーで発動する非常に優秀な中盤スキルですね。これまでは取得手段が限られていましたが、これを取れるのはかなり嬉しいポイント。

無人島シナリオ進化の「不屈のサバイバル魂」の進化対象でもあります。こちらは、最終直線発動の現在速度アップ1500/3秒がおまけでつくというものですね。

スポンサーリンク

■発動条件

レース中盤のランダムな地点で発動

■効果

最高速度アップ3500

■基準持続時間

2.4秒


2択のうちの1個目は、汎用中盤速度スキルの「好奇心」です。

基準持続時間が2.4秒で普通ですが、どの条件でも使えるのは魅力的ですね。もう1種が中距離専用なので、中距離以外ではこちらを選ぶべき

スポンサーリンク

■発動条件

レース序盤、または中盤に追い抜かれるか、2秒以上競り合う

■効果

現在速度アップ3500

■基準持続時間

3秒


もう1つの金スキルは、中距離専用序中盤スキルの「自由奔放」です。

こちらは現在速度アップ3500/3秒で、中距離でしか使えない分「好奇心」より優秀。中距離ではこちらを選びましょう。

スポンサーリンク

ヒントスキルは中距離のものもあるが、汎用スキル多め

ヒントスキルについては、一部中距離専用などがありますが、汎用スキル多めのラインナップとなっています。

「比類なき」「ウマ好み」「地固め」あたりの重要度高めのスキルを取れるのはいいですね。「スリップストリーム」あたりも地味にありがたい。

「夢への挑戦」は現在速度アップ1500/3秒で、ラヴズオンリーユーなども取れたスキルですね。「心惹かれて」「気ままな足取り」はそれぞれ「好奇心」「自由奔放」の下位スキルとなります。

スポンサーリンク

推奨凸数は3凸以上

SSRステイゴールド(根性)の推奨凸数は3凸以上になります。これは、初期絆ゲージがそのラインからようやく実用的になるからですね。

言うて15も低いんで、できれば初期絆30の完凸がいいんですが、そこは自分の財布と相談って感じで。

スポンサーリンク

トレーニング性能の評価値

評価値の計算について

トレーニング計算式

ステータス上昇値(①上昇基礎値)×(②育成ウマ娘成長補正)×(③友情ボーナス補正)×(④やる気効果補正)×(⑤トレーニング効果補正)×(⑥人数補正) 【共有用】ステータス上昇値計算式+トレーニングシミュレーターより引用

評価値の定義

トレーニング性能の評価値については、URAシナリオにおける調子絶好調、サポLv完凸MAX、Lv5根性トレーニング時のスピード上昇値+パワー上昇値+根性上昇値」とします。スキルPtについては、上昇量が微量なのと、同数時の数字の重要度が他の基礎パラメータの数字に比べてだいぶ落ちるので、評価値からは除外。

以下、友情トレーニング時と通常トレーニング時の評価値になります。

友情トレーニング評価値(上位サポートのみ抽出)

スポンサーリンク

実質スキルPtボーナス2勢でありながら、ステ盛り性能も最上位

SSRステイゴールド(根性)の根性トレーニング性能は以上の通り。サポート編成はスピ2パワ1根性1友人1を採用している場合のものを書いています。(+賢さ1枚を採用していることを想定)

見てのとおり、実質スキルPtボーナス2勢でありながら、ステ盛り性能もトップなのは強すぎる。出てきたばかりの時のSSRオルフェーヴル(根性)を彷彿とさせるハイスペックで、現時点では頭2つぐらい抜けている存在になります。

スポンサーリンク

結論:汎用の超絶有能根性サポート。この機会にガチャで引いて完凸を持っておきたい

さて、今回のSSRステイゴールド(根性)の評価ですが、「汎用の根性サポートとして超有能。革命レベルの性能をしているので、この機会に完凸を狙いにいくのがおすすめです。

トレーニング性能も強いし、スキルも強いし言うことなし。あえてケチをつけるなら根性サポートなことぐらいで、現時点ではめちゃくちゃ優秀なサポートと言えるでしょう。この機会に完凸を持っておきたいので、できれば引きにいくことを強くおすすめします。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク