こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。
今回のテーマは「新SSRカルストンライトオ(スピード)の性能解説と評価」です。
育成キャラとして実装済みのカルストンライトオがサポートとしても登場。10月チャンミ的には注目な存在ですが、ぜひサポートガチャを引くかどうかの参考にしていただければ幸いです。
各種ボーナスや習得スキル/育成イベント
サポートタイプと各種ボーナス
サポート名 | タイプ | レアリティ |
---|---|---|
カルストンライトオ | スピード | SSR |
解放Lv | 固有ボーナス名 | 固有ボーナス効果 |
---|---|---|
Lv30 | カルストンライトオ、猫です | 絆ゲージが80以上の時、スピードボーナス |
習得可能スキル
ヒントスキル(ヒントイベントで獲得) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
育成イベントスキル(育成イベントで獲得) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
育成イベント
■曲がらぬ刃は、諸刃の剣(連続イベント1回目)
選択肢 | 効果 |
---|---|
なし |
以下、確率で分岐する ●成功 ●失敗 |
■ワクワク!ニャンコフィーバー☆(連続イベント2回目)
選択肢 | 効果 |
---|---|
なし |
スピード+25 |
■速い&真っ直ぐは世界を救う!(連続イベント3回目)
選択肢 | 効果 |
---|---|
なし | スピード+25 「意気衝天」ヒントLv+1 「問答無用」のヒントLv+1 カルストンライトオの絆ゲージ+5 |
固有ボーナスは、「絆ゲージが80以上の時、スピードボーナス」
SSRカルストンライトオ(スピード)の固有ボーナスの効果は「絆ゲージが80以上の時、スピードボーナス2」です。
おなじみの友情トレーニング開放と同時に発動する使いやすい固有ですね。また、後述する通常のサポート効果にもスピードボーナスがあり、スピードを伸ばす性能に寄ったデザインとなっています。
通常ボーナスは全体的に高水準だが、パワーボーナスなし
SSRカルストンライトオ(スピード)のサポート効果はこちら。友情ボーナス35%、やる気効果アップ60%、トレーニング効果アップ10%、スキルPtボーナス1に加えて固有込みでのスピードボーナス3と全体的に高水準です。パワーボーナスなしなのはアレですが、普通に現代のサポートって感じ。
ヒントLvアップ Lv3もあり、こちらも最近のスタンダードって感じになっていますね。
金スキルは中盤後半速度スキル「意気衝天」と新中盤スキル「問答無用」の2種を両方取れる
■発動条件
レース中盤後半のランダムな地点で、順位が上位50%以内(チャンミ:1~5位)(LoH:1~6位)<短距離>
■効果
最高速度アップ3500
■基準持続時間
2.4秒
このサポートは2種の金スキルを一度に取れるタイプで、1個目は中盤後半速度スキルの「意気衝天」です。
性能的には普通ですが、発動位置的に終盤接続を狙いやすいのが強みですね。
■発動条件
レース中盤のランダムな地点で、順位が上位50%以内(チャンミ:1~5位)(LoH:1~6位)<短距離>
■効果
最高速度アップ3500
■基準持続時間
2.4秒
もう1つは、短距離専用の新中盤速度スキル「問答無用」です。
こちらも2.4秒スキルで性能は並。普通に実用レベルのスキルであるとは思います。
ヒントスキルは「無二」「無三」が10月チャンミで強い。そのほか、有用な短距離スキルが多め
ヒントスキルは前方脚質向けの短距離スキルが多め。特に注目すべきは「無二」「無三」で、これらは10月チャンミでいずれも直線での発動を狙えるので、1500/3秒の速度スキルとして強力です。取得スキルPtが安いのも良い。
そのほか、「短距離直線○」「遊びはおしまいっ!」のような高コスパスキルも狙えます。逃げ・短距離用の終盤1/4加速「譲れぬ一歩」も取れるので、特に、逃げ育成では優先して採用したいですね。
推奨凸数は2凸以上。ただ、無凸~1凸でもけっこう強い
SSRカルストンライトオ(スピード)の推奨凸数は2凸以上です。2凸以上になれば、ほぼトレーニング関連のボーナスが完成するので、ハードルは低めのサポートですね。
また、無凸や1凸時点でけっこう強いのも見逃せません。無理に完凸を目指さなくて良いのは助かりますね。
トレーニング性能の評価値
評価値の計算について
トレーニング計算式
ステータス上昇値=(①上昇基礎値)×(②育成ウマ娘成長補正)×(③友情ボーナス補正)×(④やる気効果補正)×(⑤トレーニング効果補正)×(⑥人数補正) 【共有用】ステータス上昇値計算式+トレーニングシミュレーターより引用
評価値の定義
トレーニング性能の評価値については、URAシナリオにおける調子絶好調、サポLv完凸MAX、Lv5スピードトレーニング時の「スピード上昇値+パワー上昇値」とします。スキルPtについては、上昇量が微量なのと、同数時の数字の重要度が他の基礎パラメータの数字に比べてだいぶ落ちるので、評価値からは除外。
以下、友情トレーニング時と通常トレーニング時の評価値になります。
友情トレーニング評価値(上位サポートのみ抽出)
かなりスピードに偏ったトレーニング性能で、パワー盛りは苦手
SSRカルストンライトオ(スピード)のスピードトレーニングの性能は以上のとおり。
見てのとおり、ステ盛りの評価値自体は高いんですが、スピードは伸ばせる代わりにパワーの伸びが鈍いです。まあ、最近のシナリオの傾向ではそんなに関係ない気もしなくもないですが、一応そんな感じになっているということで。
結論:短距離専用機かつ必須級ではないので、無理して引く必要はなし。余裕があればレンタルで借りたい枠か
さて、今回のSSRカルストンライトオ(スピード)の評価ですが、「短距離専用で使える贅沢品なスピードサポート。基本的にレンタルで借りる方針にして、ここはスルーしていくのがおすすめか」です。
10月チャンミで使えるといえばそうなんですが、そもそも短距離開催自体が少ないのが問題。性能的にも必須級まではいかないので、普通の人はスルーがおすすめですね。余裕があればレンタルで借りたいかなぐらい。
今回はそんな感じです。それではまた。