こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「SSR保科健子/SSRトウカイテイオーはどこまで引くべき? 無料80連終了後の最終結論を解説!」です。
というわけで、無料80連がもうすぐ終了するわけですが、今回の新シナリオガチャをどこまで引くべきかの結論を解説していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
SSR保科健子(友人)は温泉郷シナリオをプレイするなら絶対に欲しい! ただし、凸数は無凸でもOK!?

SSR保科健子(友人)については別の記事でも書きましたが、このサポートが編成にいないと節目で「入浴券」が手に入らないので、今回のシナリオでは絶対に必要です。
基本的に、シナリオ特効友人は毎度必須級にはなるんですが、今回は特にその重要度が高いですね。

ただし、この入浴券が手に入るギミックが本体なので、凸数に関しては最悪無凸でもいいです。↑の数字のとおり、3凸~完凸が各種効果的には上がるんですが、LoHの上位ランキングを狙うとかでなければ、はっきり言って無凸でもぜんぜんいいですね。チャンピオンズミーティングのプラチナを狙うぐらいなら、誤差レベルかと思います。
そのため、SSR保科健子に関しては、とりあえず最低1枚だけは引きたいですが、それ以上は無理して引く必要はないって感じです。
SSRトウカイテイオー(スピード)は最上位級の先行用スピサポ。こちらは完凸を狙うのが吉か

もう1枚のピックアップとなるSSRトウカイテイオー(スピード)は、温泉郷シナリオに限定されない超絶スペックの持ち主です。もちろん、温泉郷シナリオではシナリオリンク効果でより強いんですが、今後の先行育成において必須級になりそうなぐらい強いので、こちらもきっちり引いておきたいサポートですね。

おすすめの性能解放数ですが、こちらは完凸推奨です。というのも、完凸のヒントLvアップ Lv4と3凸のLv2ではだいぶ差があるから。スキルヒントも多いサポートなので、できれば完凸にしてLv5のヒントをもらいたいです。
そのため、基本的にはこちらの完凸を目指す形がおすすめムーブですね。テイオーは保科と違って温泉郷シナリオ後でもしばらく使いそうなのも、こちらを重視したい理由です。
結論:可能であればトウカイテイオー完凸、保科健子無凸以上を狙いたい。難しそうであれば、今後の虹結晶や引換券で完凸を目指す
以上を踏まえた上での最終結論ですが、「SSR保科健子は無凸でも耐えるが、SSRトウカイテイオーは完凸を狙いたい。天井交換を使うなら、基本的にはテイオー優先」です。

いつもの新シナリオガチャと同様にある程度は引きたい。片方が無凸でいいので、前回の無人島ガチャより要求値が低めなのは嬉しいですね。もしテイオーの完凸が難しそうであっても、今回できる限り凸を伸ばしておきましょう。ここで凸を伸ばすことで、後日引換券や虹結晶で完凸を狙えるので。
今回はそんな感じです。それではまた。
					        
              
                      
