【ウマ娘】温泉郷シナリオではスタミナ因子が弱い!? 青因子やステータスランクの掘削力への影響を解説!

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「新育成シナリオ『ごくらく♪ゆこま温泉郷』ではスタミナ因子が弱い!? 青因子やステータスランクの掘削力への影響を解説!です。

というわけで、この記事では青因子やステータスランクの掘削力への影響について解説していきます。どちらかというと上級者向けの内容ですが、より良い育成をするために必要な知識となるので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

今回は掘削力に青因子が影響!? スピパワ因子がおすすめで、スタ因子が弱い

すでにご存知の方もいるかと思いますが、今回の源泉掘削力には青因子の編成数が影響します。

こちらは☆の数は影響せず、☆1でも☆3でも1面として計算します。その上で、各種因子による掘削力への影響は以下のとおり。

■各青因子の編成数による掘削力への影響 ※該当因子1面ごとに以下のバフがかかる

  • スピード因子:砂+10%、土+6% 合計+16%
  • スタミナ因子:砂+3%、岩+3% 合計+6%
  • パワー因子:土+3%、岩+10% 合計+13%
  • 根性因子:土+10% 合計+10%
  • 賢さ因子:砂+6%、岩+6% 合計+12%

見ての通り、スピード因子の影響がもっとも大きく、次いでパワー因子、賢さ因子の順。逆にスタミナ因子は上昇率が低く弱いです。

そのため、このシナリオではスピード因子やパワー因子を重点的に編成すると効率が良いです。特に、スピパワの組み合わせは地層バランス的にも良いのが注目ポイントで、スピ4面、パワ2面あたりを目安として目指すのがおすすめですね。

スポンサーリンク

ステータス(基礎能力)のランクも掘削力に影響大!? 今回は初期ステUPがばかにならない

さらに、今回はいわゆるスピード、スタミナなどの基礎能力のステータスランクも掘削力に影響します。これが0~35%までとけっこうバカにならない数値なので、優先度が同程度の練習があれば、ステータスランクが上がるほうを選んだほうが良いことが多いです。

具体的には以下のとおり。

大/中/小は影響度の大小を示すもの。それぞれの地層における影響ステータスの左から順に大/中/小となる。

  • 砂の地層は「スピ/賢さ/スタ」なので、「スピ:大/賢さ:中/スタ:小」
  • 土の地層は「根性/スピ/パワ」なので、「根性:大/スピ:中/パワ:小」
  • 岩の地層は「パワ/賢さ/スタ」なので、「パワ:大/賢さ:中/スタ:小」

こういう仕組みになっているため、初期ステータスアップや才能開花、青因子などでステータスをG→FだったりF→Eだったりに上げておくのは、実は今回けっこう大事。どちらかというと上級者向けの内容ですが、育成をより詰めたい場合のまめ知識として覚えておきましょう。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク