【ウマ娘】ツルマルツヨシの固有スキル発動条件と性能を解説!

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「新ウマ娘・ツルマルツヨシの固有スキル発動条件と性能を解説!」です。

というわけで、今回は3年前の初登場から満を持して実装となった★2ウマ娘・ツルマルツヨシの性能解説をしていきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

成長補正と習得スキル

成長補正と初期スキル

成長補正はパワ+20%/根性+10%の3種型。スピ2賢1編成で育てると考えると、賢さが伸びにくく、ちょっと使いにくい成長補正かなという気がします。やや微妙寄り。

初期スキル的には、自前で「先行直線◯」「先行コーナー◯」「中距離コーナー◯」、さらに覚醒スキルも含めると「中距離直線◯」を持っているのは、★2にしては破格という気はします。

スポンサーリンク

覚醒Lvアップスキルと進化スキル

覚醒スキル

必要覚醒Lv 解放スキル
覚醒Lv2
覚醒Lv3
覚醒Lv4
覚醒Lv5

「中距離直線◯」

発動条件:ランダムな直線の地点を通過<中距離>

効果:最高速度アップ1500

基準持続時間:3秒


「勇迅円刃」

発動条件:ランダムなコーナーの地点を通過<先行>

効果:最高速度アップ3500

基準持続時間:3秒


「躍動」

発動条件:終盤後半の前半区間におけるランダムな地点で発動

効果:最高速度アップ1500

基準持続時間:3秒


「光芒円刃」

発動条件:ランダムなコーナーの地点を通過<中距離>

効果:最高速度アップ3500

基準持続時間:3秒


スポンサーリンク

進化スキル


「千辛万苦切り裂く刃

発動条件:ランダムなコーナーの地点を通過<先行>

効果:最高速度アップ4500

基準持続時間:3秒


「迸る月流星

発動条件:ランダムなコーナーの地点を通過<中距離>

効果:現在速度アップ3500+持久力回復1.5%

基準持続時間:3秒


※チャンミ=チャンピオンズミーティング

※LoH=リーグオブヒーローズ

スポンサーリンク

短評

覚醒Lv3は「先行コーナー○」の金スキル「勇迅円刃」で、進化スキルはすごく速度になった「千辛万苦切り裂く刃」。 

普通に効果量が上がった正統進化って感じですね。3秒なのは嬉しいんですが、代わりに下位の「先行コーナー◯」を使えない点を考えると可もなく不可もなくって感じの実用進化スキルかと。

スポンサーリンク

覚醒Lv5は「中距離コーナー○」の金スキル「光芒円刃」で、進化スキルは現在速度スキルになって白回復効果がついた「迸る月流星」

現在速度スキルになって加速中に発動しても大丈夫なのはありがたいんですが、効果量が上がっていない&白回復があまりいらないので、正直ちょっと微妙な進化スキル。もちろん、実用レベルではあるとは思いますが……。

スポンサーリンク

 覚醒Lv2の「中距離直線◯」はコスパの良い優秀な直線スキル。覚醒Lv4の「躍動」も3秒の優秀な終盤速度スキル。総合的には、可もなく不可もなくな内容と言えそうです。

スポンサーリンク

固有スキル「燃え盛るは絶対の意志」の発動条件と効果

■発動条件

レース終盤に追い抜くと、最終直線で発動

■効果

最高速度アップ3500(継承固有1500)

■基準持続時間

5秒(継承固有3秒)


解説

ツルマルツヨシの固有スキル「燃え盛るは絶対の意志」は、終盤追い抜き条件で発動する最終直線速度スキルです。

追い抜き条件は多少面倒ではありますが、1回追い抜けばいいだけなので、先頭で終盤突入しなければそれなりの発動は期待できるでしょう。とはいえ、不発することもそこそこありそうだし、正直最初期のウマ娘みたいな固有スキルの性能なので、現代ウマ娘界ではちょっと微妙と言えそうです。

スポンサーリンク

継承時の相性

継承の相性値の合計値は真ん中ぐらい。特に相性が良いウマ娘はエアグルーヴ(29)エルコンドルパサー(28)トウカイテイオー(28)あたりでしょうか。

相性値の詳細が気になる方は、↓のmee1080さんの相性表などでご確認ください。

ウマ娘相性表
https://mee1080.github.io/umaishow/
スポンサーリンク

ツルマルツヨシの総合評価

成長補正:★★☆☆☆

覚醒&進化スキル:★★★☆☆

固有スキル:★★☆☆☆

継承相性:★★☆☆☆

総合評価: ★★☆☆☆


というわけで、ツルマルツヨシの評価ですが★2ウマ娘界隈では強いほうですが、総合的にはやや弱い寄り。頑張れば愛で使えなくはないが、好きでなければ選ぶ理由はなさそうか」です。

前の記事でも触れましたが、愛があれば頑張れるぐらいの性能。好きなら中距離戦線で使うのもありかなぐらいで、わざわざ頑張って引きにいく必要はなさそうです。推し活枠。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク