【ウマ娘】9月チャンミCLASSIC用・おすすめのチーム編成例まとめ。最も省エネかつ効率的なのはスティル+デバフ2か

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「9月チャンミCLASSICのおすすめチーム編成について解説! 今回勝率を出せる推奨の編成とは?」です。

9月チャンミまで気づけば残り10日ほどですが、今回の記事ではおすすめのチーム編成について紹介していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

9月チャンミLONG・おすすめのチーム編成について

差し1デバフ2(編成例:スティルインラブ/メガユニ/グラスワンダー)

今回、もっとも育成が楽でありつつ、水準以上の強さを持つのがこの差し1デバフ2編成。この編成を用いる場合で特に採用をおすすめしたいのがスティルインラブで、なぜなら固有の終盤加速に順位条件がないから。

ほかの差しウマ娘だと終盤加速「天賦の才」の4位以下条件を満たすのを意識しなければいけませんが、それに頼らなくてもいいのがスティルの強みです。単純に今回のチャンミでスペックが一番高いので、とりあえず楽に勝ちたい人はスティルをきちんと仕上げて、残りをデバフなどで埋めたいですね。

デバフ枠は普通の564慧眼独占力デバフで良くて、過去の使いまわしでもいいとは思います。頑張れる人はメガユニを仕上げるのもアリ。

スポンサーリンク

差し2デバフ1(編成例:スティルインラブ/ラヴズオンリーユー/グラスワンダー)

2エース型にする場合は、差し2デバフ1なんかもアリですね。1人目はやはりスティルインラブが理想的なんですが、2人目の差しはなんでもいいっちゃいい。おすすめはラヴズオンリーユーですが、和服カワカミ水着ヴィブロスあたりも良いと思います。

因子設計はそのまま使いまわしてもいいんですが、スティルは新クラフト固有必須でなかったりとか若干事情が変わるので、できればそれぞれに合った因子を用意したほうがいい。もし因子の使い回しをする場合は、スティル以外の差しに必須の新クラフト固有は必ず積みましょう

デバフ枠は慧眼独占力デバフでもいいし、頑張る人はメガユニでもいい。

スポンサーリンク

差し1先行1デバフ1(編成例:スティルインラブ/クロノジェネシス/ツインターボ)

因子を作るのがちょっと大変ですが、差し1先行1デバフ1の編成もけっこう強いと思います。

差しの第一候補はもちろんスティルインラブなんですが、先行はクロノジェネシスジェンティルドンナが特におすすめでしょうか。資産少なめの人なら、ラインクラフト(新衣装)あたりも特効でアリかと。

デバフは、先行を勝たせたいなら大逃げデバフでツインターボなどを採用したくて、差しを勝たせたいなら普通に慧眼独占力デバフなりメガユニなりになるかと。この辺は好みや自分の資産などと相談で。

スポンサーリンク

先行2大逃げデバフ1(編成例:クロノジェネシス/ジェンティルドンナ/ツインターボ)

「先行を勝たせたい!」という人におすすめなのが、こちらの大逃げデバフ入り先行2編成。いわゆる大逃げ牽引を使って先行有利の展開を作るというやつですね。

こちらは先ほども紹介したクロノジェネシスジェンティルドンナ新クラフトなどが候補になってくるかと思います。大逃げデバフはツインターボなりサイレンススズカなりで。

ただ、スティルを持っている人は、基本的にスティル入りの編成を使ったほうがいい気はしますね。

スポンサーリンク

総括:スティルを採用した差し入り編成を推奨。楽したいなら1エース、保険をかけたいなら2エースで

さて、推奨のチーム編成ですが、結局スティルインラブが強いので、スティル入りの編成を使う形がいいですね。また、中距離のデバフは強いので、デバフ入り編成を強く推奨します。

あとは、いつものチャンミと同じっちゃあ同じなんですが、楽したいなら1エース、ブロック下振れ負けを回避したいなら2エースが良いかと。デバフ2体のほうが最大値は高いんですが、ウマ娘の仕様上どうしてもブロック負けが起きるときは起きるので、それを回避したい場合は2エースがいいですね。この辺は、自分の取れる時間とか好みと相談して決めるといいと思います。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク