こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。
今回のテーマは「6月チャンピオンズミーティングCLASSIC(東京芝2400m)用・おすすめ追込ウマ娘と育成論」です。
恒例の脚質別育成論ですが、今回は追込ウマ娘のそれからお送りしていきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
追込ウマ娘はオルフェーヴルが最有力。次点でクリアヤベか
今回の追込ウマ娘における最有力候補ですが、毎度ながらのオルフェーヴルとなります。
今回、追込終盤加速の「君臨」が25m遅れでの発動になるんですが、なぜかオルフェだけは進化スキルで最速発動終盤加速になります。ずるい。そのほか、総合性能もずば抜けているので、今回も追込を使うなら本命でしょう。
対抗は、阪神芝2400mでも大活躍したアドマイヤベガ(クリスマス)でしょうか。
今回は固有スキル「Crystal Mist」が25m遅れでの発動にはなりますが、それでも十分強い。進化スキルも2400m特効で優秀なので、今回勝ち切るポテンシャルは十分にあります。
そのほか、ドゥラメンテ、ウインバリアシオンなどが今回の追込ウマ娘では有力候補となるかと思います。
追込ウマ娘の目標ステータス
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
1850↑ |
1600↑(回復なし前提) |
1400↑ | 1100↑ | 1200↑ |
チャンミCLASSIC(東京芝2400m)用・追込ウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオのLegendsシナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。
スタミナは、「スタミナ勝負」の速度アップを考えると素で1600を目標にしたいですが、多少ハードルを下げつつ、足りない分を回復スキルで補う形でも良いかとは思います。必要スタミナの詳細が気になる人は、↓のほぺさんのスタミナ計算機をご利用ください。
■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/
適性の中距離Sは必須。加えて「左回り◯」「春ウマ娘◯」あたりでも内部スピードを盛りたいですね。スピード緑よりは優先度低めですが、スタミナ勝負による速度アップを狙うために、スタミナ緑の「根幹距離○」「東京レース場○」を積んでもいいでしょう。
追込ウマ娘育成時の注意点
追込用終盤加速は「君臨(渾身の足取り)」に加えて「紅焔ギア」「Crystal Mist」あたりを積みたい
まず、追込勢の終盤加速の話になりますが、追込版「王手」の「君臨(渾身の足取り)」を積みたいですね。
一応「君臨」はSSRブエナビスタ(パワー)から積めるんですが、できればサポート編成上いれたくないので、自前で「君臨」を取れるオルフェやドゥラ以外は下位スキル「渾身の足取り」でもいいかと。ほかでも加速は補えますし、クリアヤベは本体固有の加速が強いため、それで補えます。
さらに、「Crystal Mist」(クリアヤベ継承固有)、「紅焔ギア/LP1211-M」(マルゼンスキー継承固有)も添えたいですね。いずれも25m遅れではありますが、今回の終盤加速ラインナップの中では非常に強力です。Crystal Mistは4~9位、紅焔ギア/LP1211-Mが1~5位で順位条件が異なるので、両方積んでどの展開でも加速できるようにしたいです。
また、「セイリオス」(シリウスシンボリ継承固有)を積む形でも良いかと。3~5位条件ですが、3番人気以内の条件を満たせばギアなどの最終コーナー加速より強力です。もしセイリオスを積む場合は、人気に大きく関わる根性&賢さは高めにしましょう。
あとは、できればサブ加速として「垣間見た光」「垂れウマ回避」などは添えておきたい感じでしょうか。この辺は、もし積めたらという感じで。
その他継承固有は中盤と終盤をバランス良く積んでいくイメージ
終盤加速以外の継承固有ですが、中盤固有と終盤固有をバランス良く積んでいきたいです。
追込で特におすすめの中盤継承固有は「アド・アストラ」(ネオユニヴァース継承固有)と「Faith in the Feral」(ジャングルポケット継承固有)でしょうか。いずれも最高速度アップ2500/3秒の中盤固有スキルで優秀です。
終盤の継承固有では「鋭気のアレグロ」(ウインバリアシオン継承固有)、「勝利の鼓動」(オグリキャップ継承固有)、「恵福バルカローレ」(正月オペラオー継承固有)、「煌星のヴォードヴィル」(フジキセキ継承固有)あたりが特におすすめ。このあたりは機能しやすく、効果も高いです。
PDM解除用の「ウマ好み」「登竜門」も優先度高め
今回は2400mのため、「ウマ好み」によるPDM解除が有効です。序盤にこのスキルを発動することで、大幅に位置取りを改善できるので、必ず取得しましょう。
「登竜門」も序盤に上振れ発動すると、PDM解除によって大幅に前に出られるので必須級。上振れ発動しなくても単純にコスパのいいスキルなので、ちゃんと取っておきたいですね。
あとは、「中距離直線○」「追込直線○」の上振れ発動でもPDM解除をできます。また、直線スキルはPDM解除もできつつどこで発動しても有効な一方、コーナースキルは無効発動があり得るので、今回は直線スキル>コーナースキルになりますね。
あとは、「レースの真髄・体」「中距離直線○」「追込直線○」などの高コスパスキルを積んでいこう
あとは、いつものようにコスパ高めのスキルを優先的に積んでいく流れ。特に、「レースの真髄・体」「レースの真髄・力」はLegends編の育成だと因子からしか取れないのですが、持っておくことでほかに差をつけられるスキルです。
先ほども触れましたが、「中距離直線○」「追込直線○」あたりもコスパ高めで欲しい。「尻尾上がり」も毎度ながら優秀です。
また、「たぎる血潮」などもろもろ効果の高いスキルを取っていきたいですね。詳細は、後述する「優先スキル一覧」の項で記していきます。
シナリオ進化は「英俊豪傑」と「飛翔脚」or「ハヤテ一文字」を選ぶ
シナリオ進化スキルについてですが、「英俊豪傑」進化の「伝説降臨」は確定で、もう1つは「飛翔脚」進化の「雲上飛翔」か、「ハヤテ一文字」進化の「疾風より先へ」がおすすめでしょうか。
もし極端に脚質が後ろに偏ると「飛翔脚」の順位条件を満たせない可能性がありますが、ほとんどの場合は満たせるかと思います。
おすすめのサポート編成例
編成例(スピ2スタ2賢さ1グル1)
編成や青因子配分についての解説
推奨サポート編成の型は、スピ2スタ2賢さ1グル1です。スタミナ勝負を活かすという意味で、もっとも無難な編成かと。
画像の採用サポートはあくまで推奨例なので、持っていないものは手持ちでなんとかなる範囲で大丈夫です。
まず、スピードサポートですが、金2個&追込用の優秀スキルを多く取れるSSRドリームジャーニー(スピード)と、金2個&基礎スペック最強のSSRアーモンドアイ(スピード)のコンビがおすすめですね。
ちなみに、ない場合の代用候補はSSRスティルインラブ(スピード)などになります。とはいえ、ドリジャから「捕捉」「惜しみなし」などかなり良いスキルを取れるので、できれば採用したい枠ですね。
スタミナサポートについては、理想を言えばSSRエアシャカール(スタミナ)とSSRダンツフレーム(スタミナ)のコンビでしょうか。
ここの代用候補はSSRサウンズオブアース(スタミナ)、SSRタニノギムレット(スタミナ)などですね。
賢さサポートはSSRシンボリルドルフ(賢さ)、もしくはSSRナリタタイシン(賢さ)が特におすすめです。
ここは因子次第ですが、基本的にはトレーニング性能が高いルドルフのほうがいいですね。
青因子については。パワサポなしでは盛りづらいパワーを補うパワー因子が特におすすめでしょうか。今回はスタート直後と終盤に上り坂があるので、パワー高めにしておくことを推奨します。
優先スキル一覧
以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。
優先度S | 優先度A | 優先度B |
---|---|---|
君臨(渾身の足取り)(超重要) | 遊びはおしまいっ! | 飛翔脚(推力十分) |
紅焔ギア/LP1211-M(超重要) | いいとこ入った!(スリップストリーム) | 肉薄(影踏み) |
Crystal Mist(超重要) | 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○) | 下り坂巧者 |
ウマ好み(超重要) | 烈火の如く(急襲) | 闘争心 |
登竜門(超重要) | 込み上げる熱 | しとやかな足取り |
追込直線◎/◯ | 完全燃焼(たぎる血潮) | 高揚感(前のめり) |
中距離直線◎/◯ | 快速 | 打開策 |
ハヤテ一文字(直線巧者) | 切り替え上手 | 新たな伝説を築く者(時代を変える者) |
尻尾上がり | 這い寄る足音 | 垣間見た光 |
追込コーナー◎/◯ | 睥睨(覇気十分) | 垂れウマ回避 |
中距離コーナー◎/○ | 躍動 | 末脚 |
中盤すごく速度継承固有 | ありったけ | 根幹距離◎/○ |
終盤すごく速度継承固有 | 品行方正 | 東京レース場◎/○ |
捕捉 | レースの真髄・心 | 良バ場◎/○ |
惜しみなし | ||
左回り◎/○ | ||
春ウマ娘◎/○ | ||
レースの真髄・体 | ||
レースの真髄・力 | ||
英俊豪傑(比類なき) | ||
シンパシー ※新ネオユニ使用時のみ |
さいごに
さて、ここまでチャンミCLASSIC(東京芝2400m)用・追込ウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
今回強力な脚質の1つですし、オルフェを持っているならとりあえず選んでおくのもアリでしょう。とりあえずサクっと作る分には一番簡単まであると思います。
以上となります。それではまた。