【ウマ娘】7月チャンミCLASSIC用・大逃げウマ娘育成論(阪神芝2200m)

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「7月チャンピオンズミーティングCLASSIC(阪神芝2200m)用・おすすめ大逃げウマ娘と育成論」です。

というわけで、今回は先行、追込に引き続き大逃げの育成論を解説していきます。参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

大逃げウマ娘は水着スズカ、ダンスタップが強力。そのほか、「切れ者」を取りやすい正月エースなどか

今回の大逃げウマ娘ですが、まず候補となるのがサイレンススズカ(水着)でしょうか。

このキャラは、進化スキル「滄海を越えしフーガ」が2200m特効なのが強みですね。1位条件なのでほかに大逃げがいると発動しないケースもありますが、せっかくの特効なので、個人的にはこちらの進化スキルを選ぶべきだと思います。そのほか、「誰より前へ!」進化の「蒼天を駆けるラーファガ」で序盤加速を担保できるのも強みとなります。

持っている人が少なそうですが、タップダンスシチー(ダンス)も今回の大逃げ有力候補です。こちらは、固有スキル「Romantic Horizon」や「出力1000%!」の進化スキル「大航海、飄々と」などが強力。

後者は持久力消費-4%のデメリット持ちなので、採用する場合は育成難度が上がりますが、仕上げれば大逃げ界隈では一番強いかも。もう1つの「踏ませぬ影」進化の「True Wire-to-Wire!」もものすごく速度アップで優秀です。

あとは、「切れ者」を取りやすいカツラギエース(正月)などでしょうか。

大逃げだと固有スキルが回復になって弱くなるのが難点ですが、回復でスタミナを担保しやすい分、作りやすくはあると思います。

スポンサーリンク

大逃げウマ娘の目標ステータス

 

スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
1850↑

1700↑+金回復1白回復1以上

1600↑ 1100↑ 1300↑

チャンミCLASSIC(阪神芝2200m)用・大逃げウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオの無人島シナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。

スタミナは現実的なラインで1700+金回復1白回復1以上としましたが、大逃げミラーをケアするならもっと盛ったほうが安全ではあります。大逃げを先行のサポートメインで使う人もいるかとは思うので、どこまで持久力を伸ばすかは自分の編成、戦術と相談しましょう。詳細が気になる人は、↓のほぺさんのスタミナ計算機でご確認ください。

■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/

適性の中距離Sはやはり必須。加えて「右回り◯」「夏ウマ娘◯」でも内部スピードを盛りたいほか、今回は下り坂区間が多いため、余裕があれば逃げSもつけられるとなお良しです。

スポンサーリンク

大逃げウマ娘育成時の注意点

大逃げ終盤加速は「アンスキ」「あっぱれ」を積む。加えて「追い風に乗って」を因子などから取ってきたい

大逃げ用の終盤加速ですが、「アングリング×スキーミング」(セイウンスカイ継承固有)と「あっぱれ大盤振る舞い!」(正月キタサン継承固有)の2段構えで臨むのがおすすめです。

特に「アンスキ」は1位条件と順位条件こそシビアなものの、最速発動かつあっぱれに比べて効果が高いので、絶対に積みましょう。

この2段構えだけでは加速不足なので、あわせて「追い風に乗って」は積みたいですね。中距離逃げのみ使える貴重な終盤始め1/8加速ですが、水着スズカを採用する場合はちょっと取るのが大変なので、因子周回を頑張っておきましょう。

余裕があれば「正面突破」も積めるとより良いです。

スポンサーリンク

速度固有は「勝利ヘ至ル累積」「恵福バルカローレ」「Joy to the World」などが候補。「HOP STEP♪LOCK ON!」で回復を補っても良いか

その他継承固有スキルについては、「勝利へ至ル累積」(メカハヤヒデ継承固有)あたりがおすすめでしょうか。1位でも発動する中盤スキルなので、大逃げでも安定発動を狙えるのが魅力的です。

また、大逃げミラーを意識する場合は「Joy to the World」(クリトプロ継承固有)もなしではない。このスキルによって、相手の大逃げを2位からまくるのを狙えます。

あとは、終盤固有として「恵福バルカローレ」(正月オペ継承固有)は安定発動を狙えておすすめですね。「超光速微粒子の可能性」(眼鏡タキオン固有)あたりも良いかと。

大逃げミラー意識で、3.5%回復の「HOP STEP♪LOCK ON!」(ハロマヤノ継承固有)で持久力を補っても良いと思います。こちらは、進化スキルで持久力消費があるダンス衣装タップには特に欲しいスキルですね。

スポンサーリンク

斜行3種はやっぱり欲しい。加えて、最低金1白2ぐらいの十分な序盤加速スキルを積んでおく

まず、おなじみの「アオハル点火・賢」「ポジションセンス」「危険回避」斜行3種セットですが、やはり基本的には欲しいです。

SSRスマートファルコン(スピード)を採用しない編成の場合は「ポジションセンス」を取りづらいですが、その場合はなんとか因子から持ってくる方向で考えたいです。

また、序盤加速については、最低金1白2ぐらいは頑張りたいですね。具体的には「誰より前へ!+地固め+先駆け」や、「先手必勝+地固め+一番乗り」といった組み合わせになるかと。

スポンサーリンク

あとは、「中距離直線○」「逃げ直線○」「尻尾の滝登り」などの高コスパスキルを積んでいく

あとは、いつものようにコスパ高めのスキルを優先的に積んでいく流れ。「中距離直線○」「逃げ直線○」「尻尾の滝登り」あたりはもちろん、終盤スキルの「粘り腰」なんかも優先度を上げて良いかと思います。「レースの真髄・体」は今回持久力要求が高めなので、無条件にはおすすめしません。自分のスタミナ&回復スキルの量と相談な感じで。

詳細は、後述する「優先スキル一覧」の項で書いていきます。

スポンサーリンク

シナリオ進化は「悠久走破」「パスファインダー」を進化させるのがおすすめ

シナリオ進化スキルについてですが、「悠久走破」進化の「未知へのトライアル」と「パスファインダー」進化の「開拓者の軌跡」がおすすめ。

「悠久走破」はSSRタマモクロス(パワー)から、「パスファインダー」はSSRタッカーブライン(友人)を採用することで取れますし、中盤スキルとして無難に強いので、まあこの2つが堅いかと。

スポンサーリンク

おすすめのサポート編成例

編成例1(スピ1スタ1パワ2賢さ1友人1)

スポンサーリンク

編成例2(スピ2スタ1パワ1賢さ1友人1)

スポンサーリンク

編成や青因子配分についての解説

推奨サポート編成の型は、スピ1スタパワ2賢さ1グル1スピ2スタ1パワ1賢さ1グル1です。どちらかというと、前者のほうが編成難度も低くおすすめ。

画像の採用サポートはあくまで推奨例なので、持っていないものは手持ちでなんとかなる範囲で大丈夫です。

まずスピードサポートですが、スペック採用でSSRアーモンドアイ(スピード)SSRスティルインラブ(スピード)あたりを積みたい。スピ2の場合は「先手必勝」要員のSSRスマートファルコン(スピード)を積むかどうかって感じですね。

自前で「誰より前へ!」の進化スキルを持っている水着スズカなんかは無理にファル子を採用しなくていいかと思います。パワウンスを採用する場合もしかり。

パワーサポート枠は、SSRタマモクロス(パワー)はとりあえず採用したい枠ですね。スペックはもちろん、「神速」「悠久走破」を取れるのがさすがに強いです。

パワ2の場合の2枚目の候補は、SSRメジロアルダン(パワー)SSRセイウンスカイ(パワー)でしょうか。序盤加速が足りていない場合は、パワウンスを採用するのは全然ありかと思います。

賢さサポートは、SSRダイワスカーレット(賢さ)を採用したい。さすがにこのサポートから取れるスキル群やヒントLv5でもらえるのが優秀すぎます。

大逃げミラーの可能性を考えるなら、「トップランナー」も積んでいいでしょう。

スタミナサポートを採用する場合はSSRエアシャカール(スタミナ)がおすすめですね。ここから金回復スキル「連鎖反応」を取っておきましょう。

もしなければ、SSRサウンズオブアース(スタミナ)などで代用する感じで。

青因子についてはなんでもいいですが、スピード因子でスピード上限値を上げておくのがもっともリターンが大きそうかと思います。

スポンサーリンク

優先スキル一覧

以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。

 

優先度S 優先度A 優先度B
アングリング×スキーミング(超重要) 脱出術(急ぎ足) しとやかな足取り
金1白2以上の序盤加速(超重要) トップランナー(先頭プライド) 一歩ずつ前へ
斜行3種(超重要) 神速(快速) テンポアップ
あっぱれ大盤振る舞い!(超重要) 怜悧清澄 素直な一歩
各種回復スキル(超重要) 踏ませぬ影(粘り腰) 全身全霊(末脚)
中距離直線◎/◯ 光明 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○)
逃げ直線◎/◯ 十全十美(品行方正) 本能の懸け橋(あるがままに)
ハヤテ一文字(直線巧者) 英姿颯爽(破天荒) 下り坂巧者
逃げコーナー◎/◯ パスファインダー(活路を拓く!) スリップストリーム
中距離コーナー◎/○ 抜きん出る一歩 序盤巧者
尻尾の滝登り(尻尾上がり) 切り込み隊長  
比類なき 遊びはおしまいっ!  
悠久走破 躍動  
追い風に乗って イグニッション  
各種中盤継承固有 正面突破  
各種終盤すごく速度継承固有 レースの真髄・体 ※スタミナ足りれば  
右回り◎/○    
夏ウマ娘◎/○    
スポンサーリンク

さいごに

さて、ここまでチャンミCLASSIC(阪神芝2200m)用・大逃げウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?

単に先行サポートの牽引用とするのもアリですが、勝ちにいけるポテンシャルもあるので、もし時間があるならきっちり仕上げたほうがいいでしょう。もしオルフェを採用しない編成の場合は、大逃げを採用する形をおすすめします

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク