【ウマ娘】9月チャンミCLASSICで優先したい継承固有などを解説! どのキャラで親や祖を組んでいくのが良いのか?

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「9月チャンミCLASSIC・優先したい継承固有などを解説! 親や祖はどのキャラで組むのが良いのか?」です。前回の記事ではおすすめサポートの話をしましたが、今回は親や祖を決めるための継承固有の話をまとめておきました。

なお、9月チャンミの基礎知識については↓にまとめてありますので、あわせて参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。 今回のテーマは「9月チャンミCLASSIC・京都芝2000m攻略。終盤加速などの基礎知識とおすすめウマ娘を解説!」です。 開催日は9月下旬と[…]

スポンサーリンク

どの脚質も新ラインクラフト継承進化を軸に組むのを推奨。ハフバ次第だが、ほかは中盤終盤の継承すごく固有メインで作る

まず、今回の継承固有で絶対に欲しい必須級スキルは、新衣装ラインクラフトの「ずっとずっと輝いて」です。今回の特効スキルで、どこでも強いわけではないんですが、京都芝2000mに限っては必ず積みたい継承固有となります。

ストーリー報酬で誰でも手に入るウマ娘でもあるので、まず全プレイヤー、全脚質において片親をこのウマ娘に固定する方針でいきましょう。

新クラフト以外の継承固有については、ぶっちゃけ必須枠はないです。4.5周年イベントで出てくる新ウマ娘次第では変わるかもしれませんが、脚質別にある程度発動しそうな終盤加速を積むかもぐらいですかね。

そのため、候補となるのは“いつメン”とも言える継承すごく固有組になります。特に入れたいのはクリトプロの「Joy to the World」で、今回は脚質を問わず採用したいスキルの1つですね。2500/3秒で優秀ですし、今回はデバフ採用可なので後方脚質においても順位条件も満たせます。水着タキオンの「夏空ハレーション」あたりもいつメンですが、前脚質なら有力候補。

バレライアンの終盤接続する「あなたに捧げるフリーポア」なんかもアリですが、無理して積むほどのものでもなさそうです。分布次第では発動しないパターンもありそうだし。

スポンサーリンク

差し追込勢だと、中盤速度固有はおなじみネオユニ継承の「アド・アストラ」、ジャンポケ継承の「Faith in the Feral」あたりが有力でしょうか。差しなら水着クラウン継承の「夏雷カスケード!」なんかも候補としてアリかと。

夏ドーベルの「ときめきが呼ぶほうへ」は終盤接続しますが、特別強いというほどではないので、こちらも無理して積む必要はないです。

終盤速度系の継承すごく固有については、フジキセキ継承の「煌星のヴォードヴィル」、正月オペ継承の「恵福バルカローレ」、片眼鏡タキオン継承の「超光速微粒子の可能性」あたりはどの脚質でも使いやすくおすすめ。後方脚質であれば、オグリ継承の「勝利の鼓動」、赤テイオー固有の「絶対は、ボクだ」なんかもアリですね。

あとは、脚質専用系では嫁ラモーヌの「解けぬ結い目」(先行用)、ウインバリアシオンの「鋭気のアレグロ」(追込用)なんかも有力候補かと思います。

スポンサーリンク

新クラフト固有以外の終盤加速継承固有は必須なわけではないが、用途にあわせて選択するのはアリ

終盤加速継承固有についてなんですが、新クラフトの継承固有を積む前提なら、先行や差しなら「直滑降」「駆け降り」など、追込オルフェなら進化スキル「我が意、即ち天の理なり」を加えてある程度加速を担保できるので、必須ではないです。一応積むのもなしではないかなぐらい。

候補として考えたいのは、ドーベル固有の「彼方、その先へ…」やダンスチヨ固有の「咲け咲け!私!」あたりでしょうか。5~6位条件の彼方は追込や差し、3~4位条件の咲け咲けは中盤強めのラヴズあたりの差しなら選択肢に入ってくるかと思います。

もしデバフ2の1エース型などを考えているなら、加速不発で負けるリスクを抑えるために、ある程度終盤加速厚めでいったほうがいいかもですね。その場合は、彼方、咲け咲けなどを選択肢に入れてもいいでしょう。

継承固有についてはこんな感じなので、自分の組みたい編成にあわせて参考にしてみてください。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク