【ウマ娘】温泉郷シナリオ・因子周回用のおまかせ育成設定を紹介! この設定にしておけば、オート周回はばっちり!?

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「温泉郷シナリオのおまかせ育成によるおすすめ設定を解説! 自動因子周回はこれでバッチリ!」です。

本記事では、読者の皆さんが気になっているであろうおまかせ育成のおすすめ設定を紹介していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

友情トレーニングは「強」、スキルヒントは「中」の設定がおすすめ!

まず、トレーニング設定ですが、友情トレーニング重視は「強」スキルヒント重視は「中」にするのがおすすめ。この形がスキルPtを稼ぎつつ、スキルヒントを一定量取りやすいです。

GIレース重視は「弱」。これはもはや定番ですが、これをやっておかないと勝手にレースに出がちなので、ローテーション通り走ってもらうために必ずやっておきましょう。

スポンサーリンク

施設の源泉優先度はこちら。「秘湯ゆこま」「伝説の秘湯」の優先度を上げつつ、スピード重視で

源泉の優先設定はこちら。基本的には「秘湯ゆこま」「伝説の秘湯」の優先度を上げつつ、ややスピード重視の源泉にする形がおすすめですね。

上の2つさえ固定しておけば多少いじってもいいとは思いますが、とにかく最初の2つは最優先で掘削するようにしましょう。

スポンサーリンク

優先スキル設定はサポート編成に合わせて設定。安心沢対策の「直線回復」は入れておこう

優先スキル設定は、サポート編成やその因子を使う予定のレースイベントに合わせて選ぶ

基本的には、設定しない状態だと一番上の選択肢を選ぶので、そうしたくない箇所にスキルを設定するって感じですね。

スポンサーリンク

また、安心沢対策で「直線回復」を優先スキルに入れるのがおすすめ。こうすることで、一番上のもっともリスクが高い選択肢を選ばなくなるので、やっておくといいです。

スポンサーリンク

レースローテーションの一例を紹介! コンティニュー設定もお忘れなく

最後に、レースローテーションの一例(アグネスデジタル)を紹介しておきます。

こちらはいわゆるダートローテになるため、ダート適性を上げずに因子周回をする場合は、各種ダートレースを外してください。ダートローテがわからない人は、↓の記事を見てください。

関連記事

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。   今回のテーマは「因子周回におけるダートローテを解説! なぜガチ勢は因子周回でダートローテを走るのか?」です。 「ダートローテ」はウマ娘界隈におけるガチ勢[…]

あとは、「目覚まし時計を使ってコンティニューをする設定」にしておきましょう。時計の数に余裕がない人はここはつけなくてもいいですが、今は時計も手に入りやすくなりましたし、出し惜しみすることもないかと。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク