【ウマ娘】因子研究レポートが5個!? 特別版「アグネスタキオンの因子研究」で厳選すべき因子とは?

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「因子研究レポートが5個の特別版『アグネスタキオンの因子研究』が本日5月22日から開催! イベント中に厳選したい因子とは?です。  

というわけで、おなじみ因子研究イベントがはじまったわけですが、今回は劇場版「ウマ娘」公開記念の特別版ということで、なんと因子研究レポートを5個もらえるようです。あまりに大盤振る舞いすぎて全人類がやっておくべきイベントですが、今回の記事ではイベント中に厳選すべき因子の話をしていこうかと思います。

スポンサーリンク

ダービー因子厳選もありだが、必ずしもそれにこだわる必要はない

今回どのような因子厳選をするかについて、まず第一に思い浮かぶのは直近のダービーチャンミことチャンピオンズミーティングCLASSIC(東京芝2400m)用の因子です。ただし、正直今回の因子厳選については、必ずしもそれに固執する必要はないかと思います。

その理由は、東京芝2400m用の特化因子はそれ以外のコースには流用しづらいから。このコースは中距離GIでは珍しい左回りコースである上に、使える終盤加速がかなり独特で、必要となってくるスキルがほかの中距離コースと大きく異なるためです。

そのため、多くのコースで使える祖因子厳選を行ったほうが将来的なバリューは高そうです。

例えば、逃げの斜行3種(ポジションセンス、アオハル賢、危険回避)を頑張って集めたりとか、その他特定の距離で汎用性の高い因子を厳選していくのはかなり良さそう。もちろん、ダービー特化因子を厳選するのもありかと思いますが、この1回で使った後はしばらくその因子の出番はなさそうですし、特化因子を頑張るのはおすすめしづらいところ。

そういう意味では、中距離の汎用祖因子を作るのがダービーで使えつつ今後も使用できるので一番良いかも。最近中距離開催は少なめでしたが、元々開催が一番多いレギュレーションでしたし、使う機会も多いはずです。

スポンサーリンク

中距離汎用祖因子を用意する際に、押さえておきたいスキル 

というわけで、中距離因子厳選で特に意識して取りに行きたいスキルについて、以下に記していきます。

斜行スキル3種(逃げ)

おなじみ、「ポジションセンス」「危険回避」「アオハル点火・賢」の3種。もし逃げで頑張るなら、極力押さえておきたい因子です。ほかの距離の逃げにも流用できるので、この機会に厳選しておきたい有力候補。

特に「アオハル点火・賢」が作るのが面倒なのである程度はフレンド因子に頼りたいですが、まったく土台がない人は「アオハル杯」でまずそこの因子を作っていくのもアリ。

一番乗り(逃げ)

中距離のみ使える逃げの序盤加速スキル「一番乗り」も逃げ因子厳選では大事。「盤石の構え(地固め)」「先駆け」を覚えるのは言うまでもないんですが、それらに続く第3の序盤加速ですね。

どちらかというとガチ勢向きですが、中距離逃げで頑張るなら因子化しておきたいスキル。フレンド因子から継承してもいいですが、水着サイレンススズカが自前で「一番乗り」の上位金スキル「誰より前へ!」を取れるので、土台はそこから作っていくのがやりやすいかも。

スポンサーリンク

ウマ好み(先行差し追込)

おなじみ中長距離の強スキル「ウマ好み」も候補。2000mのレースでは効果がいまいちですが、今度の東京芝2400mをはじめ、中距離では有効なコースが多いです。

もし覚えるなら、金スキルの「ウママニア」を取れるSSRゴールドシップ(スピード)が「ウマ好み」を因子化しやすいので、因子周回のお供に使っていくといいでしょう。

中距離直線/中距離コーナー◯(汎用)

おなじみのコスパ抜群の3秒スキル「中距離直線/中距離コーナー◯」は言うまでもなく因子化優先度は高い。可能であれば、取得できるサポートを編成に組み込んでおきましょう。

スポンサーリンク

脚質直線/脚質コーナー◯(汎用)

こちらも同様にコスパ良しの3秒スキル「脚質直線/脚質コーナー◯」。おなじく、やれる範囲で因子化したい。

直線巧者(汎用)

3秒スキルである上に、序盤上振れが強い「直線巧者」も因子化の有力候補。金スキルの「ハヤテ一文字」を覚えると因子化しやすいです。

スポンサーリンク

尻尾上がり(汎用)

取得スキルPtは低いのに3秒という、抜群コスパに定評のある「尻尾上がり」。当然強いので、因子化優先度は高いです。

遊びはおしまいっ!(汎用)

こちらも3秒スキルの「遊びはおしまいっ!」。やはり優先度高めで、できたら因子にしておきたい。

スポンサーリンク

溢れる情熱(差し)

序盤後半という発動位置が良い「溢れる情熱」は、差しの序盤の位置取りをよくするために欲しい。差し因子厳選の際には、優先していいスキルでしょう。

十万バリキ(差し)

こちらはダービーチャンミで強いという側面もありますが、「十万バリキ」は取得コストも低く、有用に使えるコースが多い。SSRタマモクロス(パワー)や配布SSRウオッカ(スタミナ)から取れる上位スキル「百万バリキ」を覚えると因子化しやすいです。

スポンサーリンク

キレる脚(差し)

2500速度アップが魅力的な終盤スキル「キレる脚」も候補。中距離では加速中に発動することもあまりないので、取得優先度は特に上がります。こちらはSSRウイニングチケット(パワー)などから取れる上位スキル「トップギア」から因子化しやすい。

たぎる血潮(追込)

追込版「キレる脚」の「たぎる血潮」も同様の理由で有効です。ドゥラメンテとかは自前で取れるので別にいい感はありますが、今後自前で持っていない強追込ウマ娘が出てくる可能性もありますし、取得コストを安くする意味で因子化しておいて損はないでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク