【ウマ娘】SSR引換券が再び配布!? おすすめの交換先サポカについてピックアップ&考え方を解説!

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「SSR引換券が4.5周年記念ミッション第3弾で再び配布!? 最新サポカTier表と交換の際の考え方について解説していく」です。

というわけで、SSR引換券が再び登場したので、今回は最新のサポートカードランキングとあわせて、どう考えて使うべきなのかを解説していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

SSR引換券で交換したい最強サポートカードランキング

現環境の最新サポートカードランキングがこちら。

なお、SSRステイゴールド(根性)やSSRアドマイヤグルーヴ(スピード)、SSRカルストンライトオ(スピード)、SSRデュランダル(賢さ)などは交換対象外なので要注意です。

スポンサーリンク

SSRアーモンドアイ、SSRタマモクロスといった最前線の汎用サポカが最優先! 次に強特化サポカを取っていく

前述のランキングを踏まえた上で、今回のSSR引換券を使う際の考え方について触れていきます。まず、覚えておきたいのは特化サポートより汎用サポートを優先して交換すべきということです。

具体的には対象外のSSRステイゴールド(根性)を除くと、SSRアーモンドアイ(スピード)SSRタマモクロス(パワー)などがそれに該当しますね。もはや完凸を持っているという人も少なくなさそうですが、もし完凸を持っていない場合はこれらを最優先で交換することをおすすめします。純粋にほぼ毎回の育成で使えるので。

ただし、汎用系でもTier3以下は一旦優先度を下げていいです。Tier1~Tier2の汎用サポートを最優先で交換するということだけ、まず覚えてください。つまり、前述の2枚のいずれかが最優先です。

スポンサーリンク

それらの完凸を用意できているなら、次に考えたいのが特化型サポートの交換です。

特化型サポートの中で、特に強力なのがTier2界で交換可能な2枚、つまりSSRデアリングタクト(賢さ)SSRウインバリアシオン(賢さ)ですね。いずれもスキルPtボーナス2の強サポートで、デアタクは差し育成全般で、シオンは長距離育成全般で活躍します。

個人的には、この2つでは長距離全般で使えるSSRウインバリアシオンのほうがやや優先度が高いでしょうか。デアタクは最悪なくてもルドルフとかで代用が利くんですが、長距離用サポカで完凸シオンを使えるか否かでは大きな差が出てくるので、12月にありそうな有馬チャンミに向けて持っておきたいサポートかなと思います。

とはいえ、デアタクもデアタクで強いので、シオンがあるならデアタクでいいとは思いますね。

スポンサーリンク

Tier3の汎用サポカは型落ちリスクがあるので、そこまで優先しなくてもいい。特化サポカを自分の資産や頑張るレギュレーションにあわせて引き換えたい

Tier2までのものが揃っている場合は、手持ち資産にあわせてTier3の汎用サポート、もしくは特化サポートを選んでいくといいと思います。

なお、Tier3の汎用サポートは早期型落ちのリスクがあるので、Tier1~2の汎用サポートよりは優先度が落ちます。全然資産が揃っていないということであれば取ってもいいですが、そんなに強くおすすめしませんね。

例えば、まだスタサポが揃っていないならSSRエアシャカール(スタミナ)を取るとか、そんな感じでしょうか。もしくは、賢さサポートが全然いなくて、かつ完凸間際とかならルドルフとかを取るのもなしではないかなあ……ぐらい。

スポンサーリンク

特化サポートを選ぶ場合は、直近で使うものを優先したいです。例えば、追込を優先して育てるならSSRドリームジャーニー(スピード)を引き換えるのは交換バリューがかなり高いはず。また、マイル戦の11月LoHを頑張る場合はSSRラインクラフト(スピード)が活躍してくれるかと。

ただし、追込をそんなに使わないならドリジャを交換してもしょうがないし、11月LoHを頑張らないならしばらく出番がなさそうなクラフトを交換してもリターンが取れません。この辺に万人に合う正解はないので、自分の頑張りたい分野に合ったサポートを取っておきましょう。少なくとも、Tier3以上の中から自分に役立つ分野のものを選べば、まあ大きくは間違えないかと。

“SSR引換券の考え方”についてはそんな感じなので、ぜひ参考にしてみてください。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク