【ウマ娘】無人島シナリオ「最強サポカランキング」を公開! 今の環境で強いサポートカードは何?

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「無人島シナリオ『最強サポートカードランキング』を公開! 現環境で強力なサポートとは?」です。

ちょうどバランス調整もあったことですし、今回の記事では恒例のサポカランキングを紹介&短評を書いていきます。ぜひガチャを引く際や引換券などの参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

無人島シナリオ版「最強サポートカードランキング」

↑が「無人島シナリオ」における最強サポートカードランキングです。ぶっちゃけ、Tier1のサポートをすべて完凸で持っていれば、この環境はほとんどなんとでもなるまであります。ちなみに、筆者はSSRデアリングタクト(賢さ)を未所持ですね。

以下で、各タイプのサポートごとに短評を記していきます。

スポンサーリンク

各タイプのサポート短評

スピードサポートはアーモンドアイ1強! 状況次第で脚質・距離特化が入る

普段は2枚以上入るのが当たり前のスピードサポートでしたが、「無人島シナリオ」ではスピサポ1枚でもなんとかなるようになりました。そのため、この1枠にはだいたい一番強いSSRアーモンドアイが入ってしまうため、スピサポ唯一のTier1としました。

とはいえ、状況に応じて脚質特化距離特化型を使う択も一応あります。その場合はスピ2にしたりして、それらを採用する形になるでしょうか。例えば、逃げでどうしても「先手必勝」がほしいからSSRスマートファルコンを採用する……みたいなイメージですね。

スポンサーリンク

スタミナサポートは汎用性でSSRエアシャカールが抜けているか。中距離ならダンツも熱い

スタミナサポートについては、汎用性の面でSSRエアシャカールが頭1つ抜けているでしょうか。

金回復が生きる長距離使用がメインになりますが、中距離でも全然使っていけるサポートで、これの完凸を1枚持っていればそれだけでなんとかなる感はあります。そのため、スタサポ唯一のTier1評価としました。

やり込み勢向けではありますが、中距離ならSSRダンツフレームも熱いです。中距離限定ならSSRエアシャカールより強い場面が多く、スキルPtボーナスも2あるので、持っていると嬉しいサポートですね。

スポンサーリンク

パワーサポートはSSRタマモクロス、SSRメジロアルダンが抜けて強いか

パワーサポートについては、やはり新しく出てきたSSRタマモクロスは見逃せないでしょう。バランス調整前は「パワサポいらないんじゃないか」ということで評価が低かったんですが、バランス調整によって堂々のTier1サポートとなりました

シナリオリンクの「尻尾の滝登り」も含めると、金スキルを3種取れるのはさすがに熱いですね。現環境でパワサポを採用する場合は、最優先で入ってくるかと思います。

スキルPtボーナス2のSSRメジロアルダンも、実際にはタマモよりやや劣る感がありつつも、同じくTier1としました。7月チャンミの先行育成では、タマモとの両採用によるパワ2編成がありそうで、そこも含めての評価ですね。

ちなみに、パワ2編成の場合はスタサポが抜けて、他タイプが1枚ずつって感じです。

スポンサーリンク

根性サポートは群雄割拠! 固有ボーナスによりSSRオルフェーヴルが復権!?

根性サポートは抜けた存在がおらず、他タイプのサポートに比べても抜けた1枚がいなかったので、唯一Tier1なしのタイプとしました。

Tier2勢についてですが、SSRオルフェーヴルが無人島シナリオで復権しています。これは、固有ボーナスが今回の無人島シナリオのハイランダー編成などと非常に相性が良く、効果的に働くからですね。

ただ、金スキル「神速」がSSRタマモクロスとかぶるのが欠点で、タマモを一緒に編成する場合は、できれば別の根性サポートを使いたい感じ。

ほかのTier2は、中距離逃げ育成で非常に優秀なSSRサイレンススズカ、先行育成全般で優秀なSSRフジキセキを選びました。

根性サポートに関しては強いものが少ないので、他タイプに比べてTier3サポートの採用優先度を上げてもいいとは思います。

スポンサーリンク

賢さサポートはどこでも使えるSSRシンボリルドルフが強い! 特化型ならデアタク、ダスカが抜けているか

賢さサポートについては、まず汎用性の高さを評価してSSRシンボリルドルフをTier1としました。

ほぼ全距離、全脚質の育成で使えるサポートで、これ1枚持っていればあまりになんとかなりすぎるので、賢さサポート界ではさすがに抜けた存在と言えるでしょう。

特化型では、SSRダイワスカーレットSSRデアリングタクトがかなり強いので、こちらもあわせてTier1としました。

SSRダイワスカーレットは逃げ特化の賢さサポートで、逃げ育成ならほぼ必須級。逃げが強そうな8月のLoH(札幌芝2600m)でも猛威を振るいそうですし、7月チャンミの逃げ育成においても大活躍するサポートと言えるでしょう。

SSRデアリングタクト差し特化型のサポートで、スペックだけなら賢さサポートの中で最上位と言っても過言ではないです。

ただ、実際に差しを強く使える場面が7月と8月のレースイベントで現状なく、Tier1勢の中ではもっとも優先度が低いサポートになりそうです。純粋にスペックのみでTier1としましたが、肝心の環境が追いついていない系ですね。

スポンサーリンク

最後のTier1は友人サポートのSSRタッカーブラインで。おなじみ、シナリオの入場券的な存在

最後のTier1ですが、もう皆さんよくご存知であろうSSRタッカーブラインですね。このサポートの3凸以上を編成することで建設可能コストが最大になるため、あるとないとでは天と地の差

シナリオ特化友人はその重要度の高さから「入場券」と言われがちですが、今回もその名に恥じない強さと言えるかと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク