【ウマ娘】SSRタッカーブライン/SSRタマモクロスガチャはどこまで引くべき? 最終結論を解説!

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「SSRタッカーブライン/SSRタマモクロスガチャはどこまで引くべき? 無料80連終了後の最終結論を解説!」です。

というわけで、無料80連が本日で終了するわけですが、今回の新シナリオガチャをどこまで引くべきかの結論を解説していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

SSRタッカーブラインは無人島シナリオを遊ぶなら絶対欲しい! 3凸以上を自前で持つか、レンタルするかの2択

SSRタッカーブライン(友人)については別記事でも触れましたが、素のスペックよりもシナリオリンク効果が本体って感じですね。編成に入れることで建設可能コストが増え、3凸以上(Lv41以上)で最大となります。

この効果は、無人島シナリオの“入場券”と言えるほどに強く、本シナリオでは3凸以上のSSRタッカーブラインを採用するのが超重要です。そのため、できれば自前で3凸以上を持っておきたいサポートですね。一方、3凸と完凸の差は微々たるものなので、完凸に固執する必要はないです。

できれば自前で3凸以上を持っておくのが理想ですが、難しければ4ヶ月レンタルもなしではないかとは思います。他のシナリオでは使わなさそうなので。

スポンサーリンク

SSRタマモクロスはバランス調整によって必須級に!? 寿命の長さという意味では、タッカーに比べて優位

SSRタマモクロス(パワー)は、最初はスピ5編成が強いとかで評価は高くなかったんですが、バランス調整後に大きく評価を上げたサポートです。

サポカ的には最低3凸、できれば完凸を推奨なんですが、このシナリオをガチるならぜひ欲しいサポートになったので、できれば持っておきたいですね。無人島シナリオの後もパワーサポートを使う機会があれば入りそうなので、寿命は恐らくタッカーよりも長い

そのため、このガチャを引く場合は、基本的にタマモの凸優先がおすすめです。

スポンサーリンク

結論:引くなら、できればSSRタマモクロス完凸を作りたい。タッカーは最悪レンタルで

以上を踏まえた上での最終結論ですが、「SSRタマモクロスの凸優先で、できれば完凸を作りたい。タッカーはレンタルで済ます、もしくは4.5周年でタマモを完凸するプランもアリ」です。

基本引きがおすすめなんですが、要求値高めで「みんなそうすべき」までは言えない感じ。筆者はタマモクロス完凸まで後日引く予定ですが、無人島シナリオを省エネで済ますなら、我慢するムーブもアリかと思います。自分の財布と相談しつつ、決めるのが良いかと。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク