【ウマ娘】「おまかせ育成」設定最新版を紹介! 目覚まし時計を節約しつつ、効率的に因子周回をしよう

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「『おまかせ育成』のおすすめ設定最新版を紹介! 目覚まし時計を節約しつつ、効率的に因子厳選を行おうです。

というわけで、今回の記事では「おまかせ育成」におけるおすすめ設定の最新版を解説していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

心得はハイセイコーを優先し、ほかの優先度を下げるのが安定

 おまかせ育成の心得についてですが、ハイセイコーを優先し、ほかの優先度を下げます。セントライトやスピードシンボリ優先の形も試しましたが、ハイセイコーが安定感も高く一番良いですね。順当といえば順当。

友情トレーニングとスキルヒントの重視度は「強」にします。友情トレーニング「強」だとスピード友情を踏みまくる傾向がありますが、スピードを踏みまくることで査定が上がりやすくなり、UE以上になると因子が少し良くなるので、それはそれでOKってことで。スキルヒントは、単純に因子周回ではスキルをちゃんと多く集めたいからです。

また、ローテーション以外のレースに出ないように、「GIレース重視」は「弱」です。

スポンサーリンク

シナリオリンク6択前で必ず止めて、アーモンドアイではコンティニューしない

また、シナリオリンク6択のイベント「“私の”レースのこと」で、必ず止めます。ここで止めておいたあと、ちゃんと画面を見てアーモンドアイまで進んだら再び止めるか、以降を手動でやってアーモンドアイに負けてコンティニューしない動きにします。筆者は割とよそ見している間に勝手にコンティニューされちゃいがちなので、ここから手動でやってます。

こうすることで、目覚まし時計の節約ができますし、アーモンドアイに勝ってもシナリオ固有スキルのLvがちょっと上がるだけなので、頑張るのはリスク/リターンが見合いません。ちょっと面倒ではありますが、やらないと秒で目覚ましが溶けるので、ちゃんとやっておきましょう。

言うまでもないですが、「目覚まし時計を使用してコンティニューを行う」はONにしておきましょう。

スポンサーリンク

「優先スキル」は、編成サポートのイベントで選びたい選択肢+「直線回復」を最低限いれよう

「優先スキル」の箇所ですが、ここは編成サポートのイベントで選びたい選択肢のスキルをまず入れます。デフォルトだと勝手に上を選ぶので、欲しいスキルが下にあるときに設定するといいですね。金スキルだと因子化される確率が上がるので、因子化を狙うスキルの金スキルを設定するのが吉です。

また、安心沢イベントケアで「直線回復」「コーナー回復」のいずれかを設定することをおすすめします。そのままだと、一番上のハイリスクな選択肢を選んでしまうので。

もし余った枠があれば、野良イベントで来たときに美味しい選択肢を選べるスキルにでもしておきましょう。有力候補は以下のものあたり。

  • 「遊びはおしまいっ!」:賢カレン 体力+30/賢シリウス スキルPt+30
  • 「パス上手」:スタパーマー 体力+30/パワーライス スキルPt+40
  • 「集中力」:パワファル子 体力+30
  • 「真っ向勝負」:スタタルマエ 体力+25
  • 「札幌レース場」:根ファイン 体力+25
  • 「直線巧者」:パワケイエス 体力+25
スポンサーリンク

あとは、勝手にレースに出る系のチェックを外しつつ、ローテを設定する

ここまでやったら残りはあと少し。↑の上3つのチェックを外して、勝手にレースに出ないように設定しておきましょう。

あとは、あらかじめローテーションを設定しておまかせにすればオートで因子厳選できます。

スポンサーリンク

スピードを伸ばすとレースや査定が安定しやすいので、サポートはスピサポ2~3枚がおすすめ

最後に推奨サポート編成について触れておきますが、基本的にはスピサポ2~3枚の編成をおすすめします。もし長距離レースがある場合は、これにスタミナサポートも入れたほうがいいですね。

こうすることによってレース結果や査定が比較的高めで安定しやすいです。また、スピ3枚にしたほうが査定が伸びやすいですが、その辺は取りたいスキルや手持ちサポートと相談で。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク