こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。
今回のテーマは「6月チャンミCLASSIC・因子周回で役立つおすすめサポート8選を紹介!」です。
前回は継承固有の話をメインに紹介してきましたが、本記事では6月チャンミ因子周回でおすすめのサポートを紹介していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。 今回のテーマは「6月チャンミCLASSIC用の因子周回を解説! 今回は追込や先行の因子厳選がおすすめ!?」です。 先日、6月チャンミCLASSICの基礎[…]
6月チャンミCLASSIC・因子周回のおすすめサポート8選
SSRブエナビスタ(パワー)
追込用の因子周回で特に活躍するのが、こちらのSSRブエナビスタ(パワー)。このサポートからは「切り替え上手」「這い寄る足音」など普通は取りづらい貴重なスキルを拾えます。オルフェーヴル以外の追込を育てる場合は、「登竜門」「垣間見た光」なども重要ですね。
これら以外でも、6月チャンミで役立つ追込スキルを数多く拾えるので、追込用の因子周回を始める場合は真っ先に採用したいサポートと言えます。
SSRドリームジャーニー(スピード)
追込用の因子周回をする場合は、SSRドリームジャーニー(スピード)も候補。「捕捉」「惜しみなし」などの効果高めの追込スキルの因子化を狙えます。
スピ3編成にしないと本育成で使いづらいですし、そもそももらえるヒントのレベルも4なので、各種追込スキルを因子化できるならしておくに越したことはないでしょう。
SSRナリタブライアン(スピード)
先行用因子周回では、もはやおなじみのSSRナリタブライアン(スピード)。もちろん今回も強力で、「アグレッシブ」をはじめとした有力な先行用スキルを数多く拾えます。
本育成ではSSRアーモンドアイ(スピード)、SSRスティルインラブ(スピード)のようなスキルPtボーナス2のサポートを優先して採用したいこともあり、先行因子周回では最優先で使いたいサポートになるのかなと思います。
SSRメジロアルダン(パワー)
こちらも先行育成でおなじみのSSRメジロアルダン(パワー)ですが、今回は各種先行スキルに加えて「左回り○」を取れるのが大きい。因子化優先度がかなり高めのスキルですし、本育成で使う場合でもヒントスキルはLv4でもらうため、各種スキルを因子化しておいて損はないです。
また、スタミナ勝負を考えると、本育成でアルダンを入れない編成もワンチャンあるかもなので、その意味でも因子周回で用いていくのがいいのかなと。
SSRサイレンススズカ(根性)
逃げの因子周回をする場合は、SSRサイレンススズカ(根性)が特におすすめです。こちらからは、6月チャンミで有用な加速スキル「逃げ切り体勢」を因子化しやすいほか、「追い風に乗って」「破天荒」「抜きん出る一歩」などの貴重なスキルを因子化できるのがポイント。
今回に関しては、逃げの因子周回をするときに最優先で採用したいサポートかと思います。
SSRセイウンスカイ(パワー)
同じく、逃げ用の因子周回をする場合は、SSRセイウンスカイ(パワー)の採用を検討してもいいでしょう。各種逃げスキルに加えて、金スキル「誰より前へ!」によって序盤加速スキルの「一番乗り」を因子化しやすいです。
正月エースだと「一番乗り」は自前で取れますが、牽引用の大逃げを作る場合にも欲しいスキルなので、そこも含めて因子を作っておくのが吉かと。
SSRウオッカ(新・パワー)
もし敢えて差しを使いたい場合は、SSRウオッカ(新・パワー)は因子周回で採用すべきサポートとなります。このサポートからは「左回り○」「差し直線○」「差しコーナー○」などに加えて、貴重なスキルの「足がかり」を因子化できるのが大きい。
明らかに東京芝2400mの差し育成向きのサポートでもあるので、この機会に因子周回などで用いていくといいでしょう。
SSRデアリングタクト(賢さ)
同じく、差しを使う場合は、SSRデアリングタクト(賢さ)を因子周回に用いても良いかと。有用緑スキルの「春ウマ娘○」のほか、「差し直線○」「十万バリキ」などの今回強力な差しスキルを取れます。
差し本育成でこのサポートを使えない人も、因子周回時にはレンタルしておくのがおすすめです。