こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。
今回のテーマは「5月リーグオブヒーローズ(大井ダート2000m)用・追込オルフェーヴル育成論」です。
本記事では、実は今回のダートLoHでもやれるオルフェーヴルの育成論を紹介していきます。進化スキルの片方が無効だったりなどの要注意ポイントがいくらかありますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
追込オルフェの目標ステータス
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
1850↑ | 1200↑ | 1400↑ | 1000↑ | 1200↑ |
5月リーグオブヒーローズ用・追込オルフェーヴルの目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオのLegendsシナリオで、プラチナ4を狙う人向けの目標ステータスとなります。
スタミナは1200もあれば回復なしでも足りますが、「惜しみなし」のような持久力消費スキルを取りつつ掛かりケアをする場合は、もう少しあったほうが望ましいでしょうか。詳細を調べたい人は、↓のスタミナ計算機をご利用ください。
■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/
適性については、中距離Sは狙いたい。「右回り○」「春ウマ娘○」「交流重賞○」「踏み込み上手」などのスピード緑スキルもあるとより良しです。
追込オルフェ育成時の注意点
ダートD→Aにするために、最低でもダート因子☆7が必要!
まず、オルフェの育成をする上での最大の注意点ですが、ダートD→Aに上げるためにダート因子合計☆7個分を必ず用意しましょう。これをやらないと大幅に動きが悪くなるので、要注意。
これを用意しつつ、残りの因子の枠をすべて中距離因子で埋めて、中距離Sを狙っていくのがおすすめです。
終盤加速は「咲け咲け」「彼方」にランダム加速を加える。「君臨」は進化無効で素も微妙なので、取っちゃダメ!
追込オルフェ用の終盤加速ですが、4~5位で発動する「咲け咲け!私!」(ダンスチヨ固有)と6位で発動する「彼方、その先へ…」(メジロドーベル固有)の2段構えで臨むのをおすすめします。
オルフェの終盤入りはだいたいこの辺の順位になるので、そこからきっちり加速できるよう、これら2つのスキルは必須級となります。
これらに加えてランダム加速系を積むのが望ましいですね。終盤始め1/8加速の「垣間見た光」、終盤始め1/4加速の「正面突破」「ワンチャンス」あたりが候補になるでしょう。同じ1/4加速でも、「正面突破」は1~6位発動なので、やや優先度高め。
あとは、追込だと発動率はそれほどな感じですが、「垂れウマ回避」も添えておいていいと思います。終盤に前が塞がれたときにも、地味に役立つので。
また、「君臨」の進化スキル「我が意、即ち天の理なり」は芝のみで無効なので取ってはいけません。
進化元スキルの「君臨」についても今回発動位置が微妙なので、そもそも取らないほうがいいです。
ほかの継承固有は中盤重視で。確定終盤接続の「夏空ハレーション」や効果高めの「アド・アストラ」「Faith in the Feral」などを優先
終盤加速以外の継承固有に関しては、中盤重視で取っていきます。特に、終盤接続する「夏空ハレーション」(水着タキオン固有)は最優先で取りましょう。
さらに、2500/3秒で効果高めかつ順位条件が噛み合う「アド・アストラ」(ネオユニヴァース継承固有)、「Faith in the Feral」(ジャングルポケット継承固有)も優先度高めです。
これらを含めたおすすめの中盤継承固有は以下のとおり。
■追込オルフェ用のおすすめ中盤速度継承固有
- 夏空ハレーション(水着タキオン継承固有)(2~6位)2500/2.4秒 ※終盤接続
- アド・アストラ(ネオユニヴァース継承固有)(5~10位) 2500/3秒
- Faith in the Feral(ジャングルポケット継承固有)(5~10位) 2500/3秒
また、「勝利の鼓動」などの終盤速度固有も積めたら嬉しいですね。もし終盤継承固有を積む場合は、以下のものが有力候補になります。
■追込オルフェ用のおすすめ終盤速度継承固有
- 勝利の鼓動(オグリキャップ継承固有)(2~5位) 2500/3秒
- 煌星のヴォードヴィル(フジキセキ継承固有)(1~5位) 2500/3秒
- 絶対は、ボクだ(赤テイオー継承固有)(2~5位) 2500/3秒
- Shadow Break(ナリタブライアン継承固有)(2~9位) 2500/3秒
あとは序中盤のスキル優先で、性能がいいものを積んでいく
あとは、序中盤スキルを優先しつつ強スキルを積んでいくいつもの流れ。できればSSRコパノリッキー(賢さ)を採用して、「ダート直線○」「ダートコーナー○」などの有用スキルを取っていきたいですね。
SSRドリームジャーニー(スピード)なども「捕捉」をはじめ有用スキル多めなので、できれば採用したい。もしドリジャを積める場合は「這い寄る足音」「切り替え上手」などのスキルを因子から持ってこれるとなおよしです。
終盤スキルでは「レースの真髄・体」「レースの真髄・力」のコスパがかなり高いので、優先して取りたいですね。「完全燃焼(たぎる血潮)」あたりも優秀です。
各スキルごとの優先度の詳細は、後述する優先スキル一覧を参考にしてください。
「睥睨」進化は「王位絢爛」がおすすめ。シナリオ進化は「ハヤテ一文字」+「英俊豪傑」で
オルフェーヴルが持っている「睥睨」進化の2択は、「王位絢爛」がおすすめです。スタミナには比較的余裕があるので、回復付きのもう1つよりは、こちらのほうが良いでしょう。
シナリオ進化は、「ハヤテ一文字」進化の「疾風より先へ」と「英俊豪傑」進化の「伝説降臨」の2種がおすすめです。
終盤の現在速度アップがつく「飛翔脚」進化もなしではないですが、より序中盤を重視したいのでハヤテ進化のほうが良いかと。
おすすめのサポート編成例
編成例1(スピ3スタ1賢さ1グル1)
編成例2(スピ2スタ1パワ1賢さ1グル1)
編成や青因子配分についての解説
推奨サポート編成の型は、スピ3スタ1賢さ1グル1やスピ2スタ1パワ1グル1などになります。また、 載せているのは推奨編成なので、採用サポートについては手持ちでできる範囲でやればOKです。
スピードサポートに関しては、「怜悧清澄」を取れるSSRスティルインラブ(スピード)、スペック要員のSSRアーモンドアイ(スピード)に加えて追込スキルを多数取れるSSRドリームジャーニー(スピード)を採用したいです。その場合はスピ3になりますが、ウマ娘ラボ的にはもっともおすすめの編成ですね。
多くの追込スキルはドリジャから取れるので、比較的因子の要求値は低いです。スピサポが足りない場合の代用はSSRヴィブロス(スピード)やSSRドゥラメンテ(スピード)とかその辺で。
もし、各種追込スキルを因子から取れる場合は、SSRブエナビスタ(パワー)の採用もありでしょう。「這い寄る足音」「切り替え上手」などの貴重なスキルを取れます。
ただし、非常に因子の要求値が高いので、個人的にはあまりおすすめしません。また、パワサポを採用したい場合はSSRメジロアルダン(パワー)とかでもいいです。
賢さサポートはSSRコパノリッキー(賢さ)がもっともおすすめ。さまざまなダートスキルを取れる上に、スキルPtボーナス2なのが素晴らしいサポートです。
もし、ドリジャ非採用などで追込スキルが足りない場合や、単純にリッキーを持っていない場合はSSRナリタタイシン(賢さ)が有力候補となります。
スタミナサポートはスキルPtボーナス2のSSRダンツフレーム(賢さ)がもっとも良いですね。金スキルの「初志貫徹」もちゃんと発動を狙えるので、取って問題ないです。
もし持っていない場合は、SSRエアシャカール(スタミナ)、SSRサウンズオブアース(スタミナ)が代用候補です。
青因子についてはなんでもいいですが、あえて言えばスピ3編成だと不足しがちなパワー因子などがおすすめでしょうか。終盤力を底上げするスピード因子とかも悪くないかと。
優先スキル一覧
以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。
優先度S | 優先度A | 優先度B |
---|---|---|
咲け咲け!私!(超重要) | ハヤテ一文字(直線巧者) | レコメンド |
彼方、その先へ…(超重要) | 遊びはおしまいっ! | 高揚感(前のめり) |
王威絢爛(超重要) ※進化スキル | 砂蹴り | 飛翔脚(推力十分) |
夏空ハレーション | スリップストリーム | 肉薄(影踏み) |
怜悧清澄 | 砂浴び○ | しとやかな足取り |
追込直線◎/◯ | 品行方正 | 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○) |
中距離直線◎/◯ | 完全燃焼(たぎる血潮) | 新たな伝説を築く者(時代を変える者) |
ダート直線◎/◯ | ウマ好み | 初志貫徹(揺るがぬ信念) |
追込コーナー◎/◯ | 快速 | 明るい兆し |
中距離コーナー◎/◯ | 惜しみなし | 打開策 |
ダートコーナー◎/○ | 這い寄る足音 | |
尻尾の滝登り(尻尾上がり) | 切り替え上手 | |
英俊豪傑 | 垂れウマ回避 | |
捕捉 | 踏み込み上手 | |
レースの真髄・体 | 躍動 | |
レースの真髄・力 | 込み上げる熱 | |
垣間見た光 | 烈火の如く(急襲) | |
正面突破 | ありったけ | |
右回り◎/○ | ワンチャンス | |
春ウマ娘◎/○ | ||
交流重賞◎/○ |
さいごに
さて、ここまでチャンミLONG5月リーグオブヒーローズ(大井ダート2000m)用・追込オルフェーヴル育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
進化スキル1つが欠けていてもなおやれるのは、さすがのキャラパワーの高さ。今回の条件であれば最前線でやれますし、ダートDで改造もそこまで手間ではないほうなので、ぜひ試してみてください。
今回はそんな感じです。それではまた。