【ウマ娘】4月チャンミLONG用・逃げウマ娘育成論(京都芝3200m)

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「4月チャンピオンズミーティングLONG(京都芝3200m)用・おすすめ逃げウマ娘と育成論」です。

今のところ追込に次ぐ今回の有力脚質ですが、やや育成難度は高め。とはいえ、きっちり育てて逃げ主体のチームを組めば十分最前線でやれる脚質ではあります。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

関連記事

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。 今回のテーマは「4月チャンピオンズミーティングLONG(京都芝3200m)用・おすすめ追込ウマ娘と育成論」です。 いつもの脚質別育成論ですが、今回は最大[…]

スポンサーリンク

逃げウマ娘はハロマヤノが最有力候補で、赤キタサン、ダンスウンスと続く

まず、今回の逃げウマ娘でもっともおすすめなのが、ハロマヤノことマヤノトップガン(ハロウィン)になります。

このキャラに関しては、まず固有スキル「HOP STEP♪LOCK ON!」が非常に強力で、7.5%回復中盤速度アップ2500/6秒を兼ね備えているのはかなりずるい。さらに、「マヤの恋愛相談!?」で全キャラ一「切れ者」をつけやすいのも強く、進化スキルもいずれも強力。今回逃げを使うなら、間違いなく最有力候補となります。

2番手候補となるのが赤キタことキタサンブラック(アニメ新衣装)です。

こちらは固有スキル「ミンナノアタシへ!」が長距離レースにおいて非常に強力。進化スキル2種も強く、かつ自前「切れ者」イベント持ちでもあります。自前回復がないので、回復スキルの確保がちょっと大変ですが、スペック的にはかなり優秀な逃げウマ娘です。

ダンスウンスことセイウンスカイ(ダンス)が今回の逃げの3番手。

このキャラは固有スキル「Do Ya Breakin!」が終盤加速として機能するほか、進化スキルがいずれも1.5%回復効果つきなのがいいですね。こちらも自前「切れ者」イベント持ちであることも、もちろん見逃せません。

もし、逃げウマ娘を使う場合は、この辺から候補を見繕っていくといいでしょう。

スポンサーリンク

逃げウマ娘の目標ステータス

 

スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
1850↑

1600↑+金回復2(5.5%)+3.5%回復1

1400↑ 1200↑ 1200↑

チャンミLONG(京都芝3200m)用・逃げウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオのLegendsシナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。

スタミナについては、1600以上+金回復2(5.5%)+3.5%回復1が最低限。掛かりをケアするならこれ以上欲しいですね。3.5%回復は、ハロマヤノ継承の「HOP STEP♪LOCK ON!」を採用するといいでしょう。ハロマヤノ本人は本体固有の7.5%回復があるので、さらに楽。

必要スタミナの詳細が気になる人は、↓のほぺさんのスタミナ計算機をご利用ください。

■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/

適性については、長距離Sは必須。加えて、スピードを盛る「右回り◯」「春ウマ娘◯」の効果が今回非常に高いので、これらも欲しいですね。スタミナ勝負も強く、スタミナを増やせる「根幹距離○」「京都レース場○」も優先度高めです。

スポンサーリンク

逃げウマ娘育成時の注意点

逃げは「万里一空」を軸に終盤加速を組んでいく

今回の逃げウマ娘の終盤加速ですが、最速発動となる「万里一空(迷いなし)」を軸に組んでいきます。ハロマヤノと赤キタサンは自前で持っているんでいいんですが、それ以外のウマ娘を使う場合はSSRダイワスカーレット(賢さ)から取る必要があります。

次点の候補となる終盤加速が、「勝ち鬨ワッショイ!」(キタサンブラック継承固有)と「Do Ya Breakin!」(ダンスウンス継承固有)ですね。

継承固有の枠に限りがあることを考えると無理して両方積む必要はなさそう。どちらか1つを親か祖に仕込むぐらいでいいと思います。また、今回は上り坂減速とスタミナ勝負の関係で、継承Do Yaのほうが優先度がやや高い

そのほか、「覚悟を決めて」「垂れウマ回避」「登山家」あたりがサブ加速の選択肢となります。「登山家」だけ取得難易度が高いですが、これらも取れるなら取っておきたいスキルですね。

スポンサーリンク

序盤用スキルとして「先手必勝&地固め」とできれば斜行3種が欲しい

いつもの序盤加速については、「先手必勝&地固め」で組むのがおすすめ。

「先手必勝」はSSRスマートファルコン(スピード)からもらいましょう。

いつもの斜行3種こと「アオハル点火・賢」「ポジションセンス」「危険回避」も取れれば揃えたいですね。

「アオハル点火・賢」だけはサポートから取れないので、因子から継承しましょう。最悪「ポジションセンス&危険回避」だけでもOK。

スポンサーリンク

加速以外の継承固有は「Joy to the World」「夏空ハレーション」「勝利へ至る累積」などの中盤スキルを優先

逃げウマ娘は中盤が大事なので、中盤型の継承固有スキルを多めに積みたいです。有力候補となるのは以下。

■逃げ用の中盤速度継承固有

  • Joy to the World(クリトプロ継承固有)(2~5位/回復を発動) 2500/3秒
  • 夏空ハレーション(水着タキオン継承固有)(2~5位)2500/2.4秒
  • 勝利へ至ル累積(メカハヤヒデ継承固有)(1~5位)1500/3秒
  • オペレーション・Cacao(バレブルボン継承固有)(1~4位)1500/3秒

これらのうち、できれば2つ以上は親か祖に組み入れたいですね。クリトプロやメカヒデは相性面も優秀なので、特におすすめです。

もし、終盤速度固有を積みたい場合は以下のものが候補になりますが、こちらはやや優先度を下げてもいいかも。

■逃げ用の終盤速度継承固有

  • 恵福バルカローレ(正月オペラオー継承固有)(1~4位) 2500/3秒
  • ∴win Q.E.D.(ビワハヤヒデ継承固有)(1~4位) 2500/3秒
  • 貴顕の使命を果たすべく(メジロマックイーン継承固有)(先頭~最後尾までの距離で前方30%) 2500/3秒

 

スポンサーリンク

回復は「連鎖反応」「好転一息」にハロマヤノ継承固有を加える形がおすすめ

目標ステータスの項でも触れましたが、逃げは要求スタミナが高く、「連鎖反応」「好転一息」だけでは足りないので、3.5%回復の「HOP STEP♪LOCK ON!」(ハロウィンマヤノ継承固有)を添えてあげる必要があります。逃げは、基本的にはこの3点セットが必須と覚えておくといいでしょう。

それを踏まえると、ハロマヤノ継承は本人以外は必須になるので、親や祖を組むときは以下のような形とかがおすすめですね。

■逃げ用継承親と祖を組むときの一例

●親

  • マヤノトップガン(ハロウィン)
  • セイウンスカイ(ダンス)

●祖

  • ナリタトップロード(クリスマス)
  • ビワハヤヒデ(メカ)

あとはコスパの良い序中盤スキルを優先しつつ、スキルを構築していく

あとは、序中盤スキルを優先的に、コスパ良さ目のスキルから取っていく感じになります。

代表的なのは「長距離直線/コーナー○」「逃げ直線/コーナー○」で、特に「長距離直線○」はサポートから取りづらいので、できれば因子を作っておきたい。

また、逃げはスタミナに余裕がないので、「しゃかりき」「レースの真髄・体」のような持久力消費系スキルは控えめにしたほうがいいです。特に、「しゃかりき」はかなり持久力消費が激しいので、やめておきましょう。

ハロマヤノや赤キタは自前「万里一空」があるので、賢ダスカからは「トップランナー」をもらっておきたいですね。3秒の非常に優秀な速度スキルです。

スポンサーリンク

シナリオ進化は「先手必勝」+「英俊豪傑」を推奨

シナリオ進化は「先手必勝」進化の「夢の先駆者」と「英俊豪傑」進化の「伝説降臨」の2種がおすすめです。単純にこれらの効果量が高く、コスパが良いので。

スポンサーリンク

おすすめのサポート編成例

編成例(スピ2スタ2賢さ1グル1)

スポンサーリンク

編成や青因子配分についての解説

推奨サポート編成の型は、スピ2スタ2賢さ1グル1になります。また、 載せているのは推奨編成なので、採用サポートについては手持ちでできる範囲でやればOKです。

SSR伝説の体現者(グループ)は言うまでもなく固定枠として、重要枠として挙げたいのがSSRダイワスカーレット(賢さ)ですね。

このサポートから取れる「万里一空」が今回必須級の終盤加速で、自前で取れるハロマヤノ、赤キタ以外だと賢ダスカは固定枠となります。言うて、ハロマヤノや赤キタも賢ダスカが最適な択なので、ほぼ固定枠なんですが。「トップランナー」をもらえますし。

スタミナ枠はSSRエアシャカール(スタミナ)SSRサウンズオブアース(スタミナ)で揃えたいですね。ここから「連鎖反応」「好転一息」を取るのが理想。

どちらかが欠けている場合は、サポート交換チケットで取れるSSRスーパークリーク(スタミナ)で妥協になりますが、できればあまり妥協したくないポイントです。

スポンサーリンク

スピードサポートは「先手必勝」を取れるSSRスマートファルコン(スピード)と、スペック採用のSSRアーモンドアイ(スピード)が理想。

この辺がもし揃わなければ、SSRスティルインラブ(スピード)SSRヴィブロス(スピード)などで代用となります。

青因子については、やはり盛りづらいパワーを補えるパワー因子を重視するのがおすすめ。今回は終盤入りが上り坂になることもあって、最低1400以上はパワーを盛りたいです。

スポンサーリンク

優先スキル一覧

以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。  

 

優先度S 優先度A 優先度B
万里一空(迷いなし)(超重要) 脱出術(急ぎ足) 影打
先手必勝+地固め(超重要) ハヤテ一文字(直線巧者) 切り込み隊長
斜行3種(アオ賢ポジセン危険回避)(超重要) 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○) 新たな伝説を築く者(時代を変える者)
金回復2+3.5%回復1以上(超重要) スリップストリーム 末脚
Do Ya Breakin! 大詰め バイブス上昇
勝ち鬨ワッショイ! 早業 素直な一歩
逃げ直線◎/◯ 気の向くままに 下り坂巧者
長距離直線◎/◯ 快速 ペースアップ
逃げコーナー◎/◯ 粘り腰 機先の勝負(序盤巧者)
長距離コーナー◎/◯ 内弁慶 良バ場◎/○
尻尾の滝登り(尻尾上がり) 夏空ハレーション  
トップランナー(先頭プライド) 勝利へ至ル累積  
遊びはおしまいっ! オペレーション・Cacao  
覚悟を決めて すごく終盤速度固有  
Joy to the world 根幹距離◎/○  
右回り◎/○ 京都レース場◎/○  
春ウマ娘◎/○ 垂れウマ回避  
レースの真髄・体 ※スタミナ足りれば 登山家  
レースの真髄・心 奮闘  
英俊豪傑    
スポンサーリンク

さいごに

さて、ここまでチャンミLONG(京都芝3200m)用・逃げウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?

今回逃げを使う場合は、水準以上の仕上がりもそうですが逃げ主体のチームを組んだほうが良さそうです。牽引用の大逃げ1を入れておくと、バ群も伸びてかつ「Joy to the world」「夏空ハレーション」あたりとのシナジーもあるのでおすすめ。ウマ娘ラボ的には大逃げ1逃げ2のチームなどが良いのかなと思います。大逃げはメジロパーマーとかその辺で。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク