【ウマ娘】4月チャンミLONG用・追込ウマ娘育成論(京都芝3200m)

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。

今回のテーマは「4月チャンピオンズミーティングLONG(京都芝3200m)用・おすすめ追込ウマ娘と育成論」です。

いつもの脚質別育成論ですが、今回は最大勢力になりそうな追込の育成論から解説していきます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

関連記事

こんにちは、ルネ(@renekuroi)です。 今回のテーマは「4月チャンピオンズミーティングLONG(京都芝3200m)用・おすすめ逃げウマ娘と育成論」です。 今のところ追込に次ぐ今回の有力脚質[…]

スポンサーリンク

追込ウマ娘はオルフェーヴルが筆頭候補で、それに正月シービーが続く形

今回の追込ウマ娘における最有力候補ですが、ついこの間までガチャでピックアップされていたオルフェーヴルとなります。

このウマ娘は、最速発動の終盤加速となる進化スキル「我が意、即ち天の理なり」を使えるのがずるい。追込勢の中でオルフェだけ「迫る影」を2つ積めるようなもんなので、それだけで雑に強いです。

もう1つの進化スキル「──畏れよ、然して拝跪せよ」も3.5%回復付きの中盤すごく速度であるなど、とにかくすべてが超優秀。持っているなら使わない手はないです。

オルフェに続く候補となるのがミスターシービー(正月)です。

このウマ娘は、固有スキル「爛然闊歩」が距離が長いほど強力になるスキルで、今回の条件にはかなり合っています。また、終盤始め1/8区間加速の進化スキル「さァさ、お立ち合い!」なども持っており、追込勢の中ではスペック高め。オルフェ&シービーの2追込チームとかは普通に強そうです。

そのほかだと、ウインバリアシオンマンハッタンカフェ(バレンタイン)あたりが追込勢の有力候補になるかと思います。

スポンサーリンク

追込ウマ娘の目標ステータス

 

スピード スタミナ パワー 根性 賢さ
1850↑ 1600↑+金回復2以上 1400↑ 1200↑ 1200↑

チャンミLONG(京都芝3200m)用・追込ウマ娘の目標ステータスはこちら。育成シナリオは最新シナリオのLegendsシナリオで、プラチナ称号を狙う人向けの目標ステータスとなります。

スタミナは1600+金回復2個が目標ラインで、「惜しみなし」あたりの持久力消費系スキルを積んだりデバフをケアしたりなら、もうひと声という感じ。オルフェなら進化スキルの3.5%回復があるのでだいぶ楽ですが、ほかは回復スキルを追加で積んでもいいかもですね。

必要スタミナの詳細が気になる人は、↓のほぺさんのスタミナ計算機をご利用ください。

■スタミナ計算機
https://stacalc.hf-uma.net/

適性の長距離Sは必須。加えて「右回り◯」「春ウマ娘◯」あたりも今回は非常に効果が高いので、特に優先して積みたいですね。また、今回はスタミナ勝負が強いので、「根幹距離○」「京都レース場○」の優先度も高めとなります。

スポンサーリンク

追込ウマ娘育成時の注意点

終盤加速は「迫る影」を軸に「垂れウマ回避」「好機を捉えて」「登山家」などをサブ加速として添えたい

まず、追込勢の終盤加速の話をしますが、今回は「迫る影(直線一気)」が最速発動で必須級スキルなので、それを軸に戦う形となります。

先ほども触れましたが、オルフェーヴルだけは「我が意、即ち天の理なり」も最速発動になるので、そちらとの2段構えにしたいですね。

サブ加速としては、「垂れウマ回避」が今回早めに発動しやすく優秀なので、まず積みたいですね。

そのほか、終盤始め1/8ランダム加速の「好機を捉えて」や上り坂ランダム発動の「登山家」あたりも上振れれば強いので、サブ加速として積んでおくと吉です。

スポンサーリンク

継承固有は有効な終盤速度スキルが多いので、まずそちらを積みたい。中盤系の優秀スキルももし積めれば

今回は終盤速度系の継承固有スキルに優秀なものが多いので、まずそちらを狙っていきたいです。有力な候補となるのが以下のもの。

■追込用のおすすめ終盤速度継承固有

  • 鋭気のアレグロ(ウインバリアシオン継承固有)(中盤以降に3回以上追い抜きで特効) 3500/2.4秒
  • 恵福バルカローレ(正月オペラオー継承固有)(1~4位) 2500/3秒
  • ∴win Q.E.D.(ビワハヤヒデ継承固有)(1~4位) 2500/3秒
  • 貴顕の使命を果たすべく(メジロマックイーン継承固有)(先頭~最後尾までの距離で前方30%) 2500/3秒
  • 絶対は、ボクだ(赤テイオー継承固有)(2~5位) 2500/3秒
  • Shadow Break(ナリタブライアン継承固有)(2~7位/外から追い抜き) 2500/3秒

理想は「鋭気のアレグロ」(ウインバリアシオン継承固有)ですが、相性が悪くなるとかオート因子厳選で負けやすいとかあるので、そこはほかのものにするのも全然アリかと。

また、中盤速度継承固有も余裕があれば1つ以上は積めるといいですね。候補は以下のものとなります。

■追込用のおすすめ中盤速度継承固有

  • ヴィヴァーチェ・ヴォラーレ(サウンズオブアース継承固有)(4~7位) 2500/2.4秒
  • Joy to the World(クリトプロ継承固有)(2~5位/回復を発動) 2500/3秒
  • 夏空ハレーション(水着タキオン継承固有)(2~5位)2500/2.4秒

特におすすめなのが「ヴィヴァーチェ・ヴォラーレ」(サウンズオブアース継承固有)で、順位条件的に発動を狙いやすいです。もし中盤5位以上になれる自信があるなら、残り2つも候補としてはアリ。

回復スキルを追加で積みたい場合は、3.5%回復の以下のものが候補となります。

■追込用のおすすめ回復継承固有

  • 花開き、世界(サクラローレル継承固有)(3~7位) 3.5%回復
  • Illuminate you(クリブライト継承固有)(4~7位) 3.5%回復
  • ゲインヒール・スペリアー(ヒーラーグラス継承固有)(4~9位) 3.5%回復
スポンサーリンク

「ウマ好み」はPDM解除のために最優先で積もう

今回の「ウマ好み」は、PDM解除によって序盤の位置取りを良くするスキルとして非常に有効。特に、距離が長ければ長いほど強いので、今回は最強クラスのスキルの1つです。

必須級スキルの1つと言っても過言ではないので、必ずどこかしらから積んでおきましょう。SSRアーモンドアイ(スピード)などから取れます。

スポンサーリンク

あとは、「長距離直線/コーナー○」「追込直線/コーナー○」や「ごぼう抜き」などのコスパ高めスキルを優先して積んでいく

あとは、いつものようにコスパ高めのスキルを優先的に積んでいく流れ。「長距離直線/コーナー○」「追込直線/コーナー○」はその代表格になるので、極力積んで◎にしておくのが理想的です。

取得難易度は高めですが、「レースの真髄・体」「レースの真髄・力」「レースの真髄・心」もコスパがかなり良いので、積めると嬉しい系。どちらかというとやり込み勢向けですが、もし因子で用意できれば狙っていきましょう。

「レースの真髄・体」と同じ持久力消費系では「惜しみなし」も強く、スタミナが大丈夫ならおすすめ。

そのほか、「ごぼう抜き」「込み上げる熱」「急襲」なんかも3秒の優秀な現在速度スキルですね。これらはスタミナ勝負にも良い影響を与えるので、優先的に積みたいです。

スポンサーリンク

回復スキルは「連鎖反応」「好転一息」を推奨。もし無理そうなら「円弧のマエストロ」などで代用

金回復2個についてですが、安定して持久力温存前に発動する「連鎖反応」「好転一息」の組み合わせがおすすめですね。

「連鎖反応」はSSRエアシャカール(スタミナ)、「好転一息」はSSRサウンズオブアース(スタミナ)から取れます。

もしサポカの用意が難しい場合は、「円弧のマエストロ」などで代用しましょう。

「円弧のマエストロ」はサポートカード交換チケットなどで取れるSSRスーパークリーク(スタミナ)からヒントをもらえます。

スポンサーリンク

シナリオ進化は「英俊豪傑」と「飛翔脚」or「ハヤテ一文字」を選ぶ

シナリオ進化スキルについてですが、「英俊豪傑」進化の「伝説降臨」は確定で、もう1つはオルフェ使用時は「飛翔脚」進化の「雲上飛翔」、そうでない場合は「ハヤテ一文字」進化の「疾風より先へ」を取りましょう。

これは、タイシン2択で「迫る影」を取るため、オルフェ使用時以外は「飛翔脚」の取得が難しいのが理由となります。

スポンサーリンク

おすすめのサポート編成例

編成例(スピ2スタ2賢さ1グル1)

スポンサーリンク

編成や青因子配分についての解説

推奨サポート編成の型は、スピ2スタ2賢さ1グル1となります。今回は型についてはほぼこれで固定になるかと思います。また、編成例の画像はあくまで推奨編成なので、自分のサポート資産でできる範囲でOKです。

SSR伝説の体現者(グループ)がシナリオ的に固定枠ですが、それに次ぐ固定枠となるのがSSRナリタタイシン(賢さ)となります。

というのも、必須級スキル「迫る影」を取るためにこのサポートが必要だから。一応、ほかの手段もまったくないわけではないですが、基本的にはこのサポートから取る形をおすすめします。ヒントスキルについても非常に優秀なので。

スタミナ枠はSSRエアシャカール(スタミナ)が最優先、SSRサウンズオブアース(スタミナ)が次点ですね。ここから「連鎖反応」「好転一息」を取るのが理想。

もし両方が揃わない場合は、SSRスーパークリーク(スタミナ)などでの代用をおすすめします。

スポンサーリンク

スピード枠はSSRアーモンドアイ(スピード)SSRスティルインラブ(スピード)の2段構えが理想形。スキルPtをモリモリ盛れます。

両方が揃わない場合の代用候補はSSRヴィブロス(スピード)SSRドゥラメンテ(スピード)SSRエルコンドルパサー(スピード)などですね。

青因子については、盛りづらいパワーを補うパワー因子がもっともおすすめです。

特に、今回は終盤入りが上り坂になるので、上り坂減速の影響を緩和するために、パワー因子は盛れるだけ盛っておきたいですね。

スポンサーリンク

優先スキル一覧

以下、優先して積みたいスキルを表でまとめておきます。また、進化スキルにできるものはこの中になくても優先度を上げて選んで良いかと思います。  

優先度S 優先度A 優先度B
迫る影(超重要) 遊びはおしまいっ! 飛翔脚(推力十分)
我が意、即ち天の理なり(超重要)  ※オルフェ進化 スリップストリーム 影踏み
ウマ好み(超重要) 弧線のプロフェッサー(コーナー巧者○) 新たな伝説を築く者(時代を変える者)
長距離直線◎/◯ 込み上げる熱 末脚
追込直線◎/◯ 急襲 天衣無縫(型破り)
長距離コーナー◎/○ 惜しみなし 追い上げ
追込コーナー◎/◯ たぎる血潮 下り坂巧者
ハヤテ一文字(直線巧者) 奮闘 ペースアップ
尻尾の滝登り(尻尾上がり) 登竜門 機先の勝負(序盤巧者)
ごぼう抜き 快速 良バ場◎/○
内弁慶 ネバーギブアップ  
垂れウマ回避 強攻策  
終盤すごく速度継承固有 睥睨(覇気十分)  
中盤すごく速度継承固有 好機を捉えて  
連鎖反応/好転一息などの金回復2個 登山家  
右回り◎/○ 根幹距離◎/○  
春ウマ娘◎/○ 京都レース場◎/○  
レースの真髄・体    
レースの真髄・力    
レースの真髄・心    
英俊豪傑(比類なき)    
スポンサーリンク

さいごに

さて、ここまでチャンミLONG(京都芝3200m)用・追込ウマ娘育成論について書いてきましたが、いかがだったでしょうか?

今回はオルフェーヴルというキャラが強すぎることもあって、追込オルフェは現環境における最有力候補となる択でしょう。正月シービーなどもかなり強いので、その辺の採用はおすすめ。育成の際には、ぜひ本記事を採用してみてください。

今回はそんな感じです。それではまた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク